目次
こんにちは、公務員のススムです!
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、大学生、専門学生、既卒、社会人の方をターゲットに、公務員予備校の資格の大原のご紹介をします。
資格の大原の概要

資格の大原は水道橋に本社を構える資格予備校です。
全国に109校(2019年4月現在)の校舎があり、日本全国どこでも通える校舎があります。
資格の大原の合格実績

資格の大原は、公務員最終合格者3874名(2019年度)という優れた合格実績を持つ公務員予備校です。
特に、公安系(警察官・消防官)の合格実績が優れているため、これらの職種を目指している人にはおすすめの予備校です!
警察官・消防官の最終合格実績を公表しているのは大手予備校ではTACだけですが、資格の大原はより優れた合格実績を有しています。
- 警察官:412名
- 消防官:203名
- 警察官:202名
- 消防官:83名
資格の大原公務員講座のコース・費用・特徴

資格の大原には、大きく分けて3種類のコースが存在します。
今回は、大学生、専門学生、既卒、社会人の方をターゲットとしているため、これらの方に最も適した社会人講座についてご紹介します。
国家総合職コースの概要(社会人講座)
コース名 | 費用 | 特徴 |
国家総合職合格コース | 【法律区分】 548000円(教室・映像) 518000円(web) 【経済区分】 476000円(教室・映像) 446000円(web) | ・国家総合職を1年間かけて目指すコース ・対象者:大学3年生、社会人 |
国家総合職2年合格コース | 【法律区分】 618000円(教室・映像) 【経済区分】 546000円(教室・映像) | ・国家総合職を2年間かけて目指すコース ・対象者:大学2年生、社会人 |
コンパクト合格コース | 【法律区分】 258000円(web) 【経済区分】 246000円(web) | ・最小限の学習で合格を目指すコース (通常のコースより講義回数が少ない) ・対象者:大学3年生、社会人 ・受講開始時期:毎年2月〜12月頃 ・web受講のみ(通学・映像・DVDコースはなし) |
既習者合格コース | 【法律区分】 318000円(web) 【経済区分】 286000円(web) | ・法律や経済の学習経験を生かした効率的なカリキュラム(法律・経済のカリキュラム数が少ない) ・受講開始時期:毎年2月〜12月 ・web受講のみ(通学・映像・DVDコースはなし) |
※上記以外にも単科講座があります。詳細は資格の大原公式ホームページでご確認ください。
国家一般職・地方上級・市役所(社会人講座)の概要
コース名 | 費用 | 特徴 |
公務員2年合格コース | 414500円(教室・映像) | 対象者:大学3年生 |
公務員合格コース | 355400円(教室・映像) | ・国家一般職、地方上級、市役所など幅広く目指すコース ・対象者:大学3年生、既卒、社会人 |
教養型市役所合格コース | 202600円(教室・映像) 224000円(DVD) | ・教養試験のみで受験できる市役所を目指すコース ・秋採用コースと春採用コースの2種類がある ・対象者:大学3年生・大学4年生、既卒生 |
国税・財務専門官併願合格コース | 365600円(教室・映像) | ・国家一般職・地方上級に加えて国税専門官・財務専門官を併願できるコース ・対象者:大学3年生、大学4年生、既卒 |
資格免許職コース | 195500円(教室・映像) 185300円(web) 213800円(DVD) | ・公立保育士、栄養士、介護福祉士などの資格職を目指すコース ・対象者:大学4年生、既卒、社会人 |
警察官・消防官コース(社会人講座)の概要
コース名 | 費用 | 特徴 |
警察官・消防官1.5年合格コース | 273900円(教室・映像) 263700円(web) | ・試験で重要な数的処理、論作文の基礎を重点的に学習 ・対象者:大学3年生、大学4年生、既卒 |
警察官・消防官合格コース | 225000円(教室・映像) 214900円(web) | ・1年間で警察官・消防官の合格を狙う標準的なコース ・対象者:大学3年生、大学4年生、既卒、社会人 |
資格の大原公務員講座の割引制度
資格の大原には受講価格の割引制度が揃っています。
資格の大原のメリット・デメリットと評判・口コミ

- 公安系公務員(消防官・警察官)の合格実績が優れている
- 模擬面接練習が無制限
- 講師の質にバラツキがある
公安系公務員(消防官・警察官)の合格実績が優れている
資格の大原は公安系公務員(消防官・警察官)の合格実績が優れています。
公務員予備校際大手のTACよりも優れた実績を有しているからです。
同じ試験種を受験する人が多ければ多いほど、有益な情報を得られたり、試験勉強を励まし合うことができるので恵まれた環境が整っています。
講師の質にバラツキがある
様々な口コミを見てみると、資格の大原は講師の質にバラツキがあるようです。
非常勤講師も多いため人よっては授業の質がわるいと感じる人もいるようです。
一方で、水道橋本校などの大きな学校であれば、比較的講師の質が高いと言った口コミもあります。
しかしながら、上記のような制度をうまく活用すれば対処できるのでそこまで大きなデメリットとはならないでしょう。
専門学校コースの評判・口コミ

疑問点をいつでも質問できる
大原は他の予備校と比べて疑問点をいつでも質問できる環境が整っているという口コミが多いです。
大原の自習室で勉強していてわからないことがあった時も、校舎内に担任講師が常駐しており、疑問点をいつでも質問できます。
一方で、他の大手予備校では、担当講師が複数の校舎を掛け持ちしているのことが多いため疑問点をすぐに質問できないことが多いです。
担任講師が進捗を定期的に確認してくれる
担任講師が進捗確認をきめ細かく行ってくれるのも大原のメリットです。
私が調査した口コミの中には、「週に1回は担任講師が進捗を確認してくれてモチベーションアップにつながった」という評判もありました。
しかし、私が受講相談をした際に対応してくれた先生も定期的な進捗確認や声かけをしてくれる方だったので、とても印象がよかったです。
(※ただし、定期的に進捗確認をしてくれるかどうかは先生によっても異なるとのことです。)
資格の大原の公務員講座をお得に安く受講する方法
資料請求で割引キャンペーン情報をゲット!
資格の大原を受講する方は、いきなり申し込まずにまずは資料請求で詳細な料金体系やお得な割引キャンペーン情報をゲットしましょう。
時期によってお得なキャンペーンを行っていることも多いです。
校舎見学・個別相談は必須!
資格の大原は受講する前に通う校舎を決める必要があります。
そのため、2つ以上の校舎に通える距離にある人は、校舎見学を行って設備や雰囲気を確認してみましょう。
担任講師の人柄や受付スタッフの対応、自習室や校舎の設備など、自分のイメージとマッチしているか確認することができます。
また、個別相談することで講師の人柄がより具体的にわかるようになります。
上記のうち、自分の好きな方法で問い合わせしましょう。
ちなみに、講師の見た目、話し方など最も多くの情報を得られる来校相談するのがおすすめです。
【まとめ】警察官・消防士志望の人、担任講師の手厚いサポートを希望する受験生は大原がおすすめ!

最後に大原の公務員講座のメリットをおさらいします。
特に、大原は公安系の公務員試験で抜群の実績を出しているため、警察官・志望しになりたい人は大原一択です。
「餅は餅屋」というように、その道の専門家に任せるのが合格への近道です。
実績のない予備校に通ったり、独学することは遠回りです。
本記事があなたの公務員予備校選びの手助けになればとてもうれしく思います。
ここまでご覧いただきどうもありがとうございました。