仕事

市役所公務員の生活保護課の仕事を紹介します!役所のリアルを知るのにおすすめの漫画も紹介!

公務員志望者
公務員志望者
生活保護課ってどんな仕事をしてるんだろう?

公務員志望者
公務員志望者
生活保護課って大変だって聞くけど実際はどんな職場なの?

こういった疑問にお応えします。

公務員志望者
公務員志望者
生活保護課は生活保護受給者の対応が大変だ〜

と思われてしまいます。

そういったプライバシーを配慮するために、あえてスーツのような正装ではなく私服で翻訳勤務するのが日常となっています。

むしろ生活保護課にとっては、私服が正装なのです!

車や自転車などもスーツ
ちなみに、受給者の自宅を訪問する際は自転車や公用車なども役所のマークが一切入っていないものを使用します。
プライバシーの配慮にはそのくらい敏感に対応しています。

生活保護課への配属ルートは役所によって異なる

生活保護課という部署にどのような人材が配属されるかは役所の人事計画により異なります。

生活保護課に配属されるルートは大きく分けて3パターンに分かれます。

  1. 「事務職」として採用された後に、ランダムで生活保護課に配属される
  2. 「福祉職」や「ケースワーカー職」として、生活保護課に配属することを前提に採用されるケース

「行政職」や「福祉職」からランダムに配属されるケース

ひとつ目のパターンは、役所に採用された後に行政職や福祉職など一括りにしてその後ランダムに生活保護課に配属されるケースです。

多くの役所がこの配属パターンで、私の勤めている市役所でもこのパターンが採用されています。

<!– wp:sgb/say {“avatarImageUrl”:”https://taroling.com/images/icon-surprised-woman.png”,”avatarName”:”新人職員

新人職員
新人職員
生活保護課はいやだ〜

という事務職が毎年決まって発生します。

「福祉職」や「ケースワーカー職」として、生活保護課に配属することを前提に採用されるケース

ふたつ目のパターンは、あらかじめ決められた職種の中から生活保護課に配属されるひとを決めるケースです。

このパターンでは、就職するがわもケースワーカーとして働くことを覚悟して入庁している人がおおくミスマッチが生じにくいです。

実際に、福祉職で採用された人はケースワーカーとして困っている人を助けたいと熱い想いを持っている人が非常に多いです。

生活保護課の残業時間は役所の中では比較的少ない

生活保護課の残業時間は役所の中では比較的少ない方です。

私の周囲では、月の残業が0時間〜20時間程度の人が多いです。

ただし、生活保護課は担当地区によって担当者が決められており、担当している人との手続きが長くなれば休日出勤をしている人もいます。

個人の裁量によって決まる面が非常に大きい部署だといえるでしょう。

手を抜こうと思えば早く帰れるし、受給者とことこん向き合おうと思えばいくらでも残業できてしまうお仕事です。

生活保護課のお仕事を詳しく知るのにおすすめの本

<!– wp:image {“id”:19672,”sizeSlug”:”large

生活保護課のリアルな内情についてもっと詳しく知りたい人はこれらの本がおすすめです。

【おすすめの本】健康で文化的な最低限度の生活 / 柏木ハルコ

おすすめ度(5.0/5.0)

この本は現役公務員の私からしてもめちゃくちゃオススメです!

生活保護課がどんなものか知るのにも役立つだけでなく、それ以外の役所のリアルな雰囲気や人間模様も忠実に再現されているからです。

この漫画のタイトルである「健康で文化的な最低限度の生活」は、日本国憲法第25条に規定された生存権をあらわしています。

市役所の生活保護課にケースワーカーとして配属された新米公務員と、生活保護受給者との人間模様を描いた作品です。

この漫画の良い点はとにかく役所の現実がリアルに再現されているところです。

  • 生活保護課配属された新卒公務員たちの落胆ぶり
  • 役所の窓口で暴言を吐く生活保護受給者も実は疎外感を感じており、敵対的な態度をとっている
  • 窓口で怒鳴り散らす生活保護受給者 vs それを見下す公務員
  • お役所仕事に徹する事なかれ主義の管理職 vs 受給者のために頑張ろうと必死に足掻く担当者
  • 決して悪気はないんだけどナチュラルに上から目線で若干鼻につく都庁職員

役所で働き始めてから感じる心理的な葛藤や組織の問題点・違和感を見事に再現しています。

決して綺麗事だけでは語れない汚い部分やリアルな内容を描いているので、生活保護課に関心のない人にもめちゃくちゃおすすめの本です。

【まとめ】市区町村の役所で働く人は生活保護課の仕事を知るのがおすすめです!

生活保護課は役所の中でも配属者数が多いため、たくさんの市役所職員が経験する部署です。

そのため、生活保護課への配属を希望しない人でもこちらの本で実情を覗いてみるのがおすすめです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

特別区10番台・区面接1位合格者が合格のノウハウを全て暴露!3分間スピーチの具体的な対策法と志望動機の具体例を徹底公開します⬇︎