こういった疑問にお答えします。
刑務官といえば、刑務所や拘置所などで、被収容者の職業訓練や作業の監督、生活指導を行うお仕事です。
今回はそんな刑務官を目指す上でおすすめの予備校をご紹介しますよ。
【費用】刑務官におすすめの予備校
予備校 | 費用 |
---|---|
【1位】 クレアール | 【公安系公務員コース】 ¥160,000(通信のみ、一般価格) ¥128,000(通学のみ、1月割引価格) |
【2位】 資格の大原 | 【大原警察・消防合格コース】 ¥225,000(通学のみ) |
【3位】 大栄 | 【公務員初級合格コース】 約35万円 ※左のリンクから資料請求すると割引クーポンをゲットできる |
【4位】 東京アカデミー | 【夜間部コース】 約35万円 |
【5位】 EYE | 【高卒公務員シンプルコース】 約19万円 |
費用はおおむね15万円〜35万円ほどかかりますね。
【特徴】刑務官におすすめの予備校
予備校 | 費用 |
---|---|
【1位】 クレアール | 費用が最も安い |
【2位】 資格の大原 | 公安系公務員に強い 公安系公務員の合格実績が優れている |
【3位】 大栄 | 面接対策・論文対策に優れている 刑務官試験合格者の声が最も多く掲載されている |
【4位】 東京アカデミー | 面接対策が充実している 刑務官の合格者の声が充実している |
【5位】 EYE | きめ細かい指導を受けられる 公安系公務員の合格者が多い 刑務官試験で課される体力試験対策を実施している |
【刑務官の予備校】クレアール
- 価格が非常に安い
- 2万円の追加料金で受講期限を1年間延長できる
- 面接対策が水道橋校でしか行われていない
【クレアールのメリット】価格が非常に安い
クレアールは価格が非常に安いです。
クレアールは通信に特化することで、校舎の維持費用や人件費を抑えることで安価な授業料を実現できています。
地方上級・国家一般職を目指すコースでは、他の予備校では約35万円前後ですが、クレアールは約20万円以下の価格で受講できますよ。
さらに、年間を通して割引キャンペーンを行っているためさらに安く受講することもかのうに。
【クレアールのメリット】2万円の追加料金で受講期限を1年間延長できる
クレアールでは、あらかじめ2万円の追加料金を払っておくことで、万が一不合格になった場合に受講期限をもう1年延長できます。
これは他の予備校には存在しないクレアールならではの大きなメリットです。
しかも支払った2万円は合格すれば返金されます。
したがって、
- 公務員試験に合格
→2万円の返金を受けられる - 公務員試験に不合格
→そのまま受講期間を1年間延長
最も大きなポイントは、不合格になった場合でも、2年目に面接対策サポートを受けられる点です。
他の大手予備校では、面接対策を受けるためには本科生(コース生)になる必要があるため、約10万円以上の再受験費用がかかります。
多額の費用を抑えられるクレアールは大きなメリットがあります。
【クレアールのデメリット】面接対策が水道橋校でしか行われていない
クレアールのデメリットは、対面での面接指導は水道橋本校でしか実施されていない点です。
(水道橋本校に通える人であればデメリットとはなりません。)
受講料が安く費用を抑えているため、全国に校舎・人員を配置するのが難しいことが理由です。
ただし、水道橋校に通学できない人でも電話で担任講師と模擬面接を実施できます。
さらに、クレアールの提供する講座以外に、他の予備校の単科講座や無料サービスを利用することで、面接対策を行うことができますよ。
- 面接対策だけを受けられる公務員予備校
- 東京しごとセンターのジョブカフェ
- 新卒応援ハローワークの面接
- 大学のキャリアセンターの模擬面接
【補足】『公務員試験入門ハンドブック』で公務員の悩みはすべて解決!
クレアールの公務員試験入門ハンドブックはすべての公務員志望者の進路選びに最適のハンドブックです。(無料)
このハンドブックを読めば次のことがわかります。
- 公務員試験に合格するための効率的な学習戦略
- 公務員の種類・採用職種・受験資格区分
- 公務員になるまでの具体的な流れ
- 筆記試験の出題科目
- 記述試験・論作文試験の出題内容
- 人物試験の内容
- 学習の進め方のコツ
- おすすめの併願プラン
- 試験本番までの対策スケジュールの立て方
- 公務員試験合格者の体験談
このように公務員試験については1から10まで全て解説しているハンドブックです。
従って、このハンドブックは次のような人におすすめです。
- どこの公務員になろうか悩んでいる人(国家公務員 or 都道府県庁 or 市区町村)
- どの職種の公務員になろうか悩んでいる人(事務職 or 技術職 or 専門職)
- 公務員試験の概要がわからない人
- どの公務員が自分にあっているか悩んでいる人
- 効率的に合格する方法がわからない人
これから学習を始める人も、すでに学習を始めている人も絶対に入手しておくべき一冊です。
公務員試験は情報戦です。
周囲より1つでも多くの情報を得ようと行動し努力した人だけが合格を勝ち取れます。
ハンドブックは無料で入手できるので、落ちてから後悔しないようすぐに行動しましょう。
\たったの2分間で資料請求/
『公務員試験入門ハンドブック』の入手手順
クレアール「公務員試験入門ハンドブック」の資料請求ページへ移動します。
(詳しくは以下の記事で解説しています。)
【刑務官の予備校】大原
- 公安系公務員(刑務官・消防官・警察官)の合格実績が優れている
- 数的処理を初歩から学習できる
- 全国各地で刑務官の合格者を輩出している
- 面接対策の予約が若干取りにくいという口コミも
順番に解説していきますね。
【大原のメリット】公安系公務員(刑務官・消防官・警察官)の合格実績が優れている
資格の大原は公安系公務員(消防官・警察官)の合格実績が優れています。
大原は昔から刑務官をはじめとする警察官・消防士の受験に定評があります。
公安系公務員を受験する人が多く、他の受講生から有益な情報を得られたり、試験勉強を励まし合うことができるので恵まれた環境が整っていますよ。
【大原のメリット】数的処理を初歩から学習できる
- 【公安系主要科目講義】
- 判断推理:5回
- 図形:4回
- 数的処理・資料解釈:6回
- 【公安系主要科目択一演習】
- 判断推理:1回
- 図形:1回
- 数的推理・資料解釈:1回
大原は数的処理を初歩から学習できます。
公安系公務員の志望者が受講する「数的処理バックアッププラン」を受講できるからです。
数的処理は国立大学法人の筆記試験で合否を分けるキー科目なので初歩から学習できるのはメリットです。
【大原のメリット】全国各地で刑務官の合格者を輩出している
大原の刑務官試験の合格実績(令和3年度)
- 刑務官A 九州 8名
- 刑務官B 九州 1名
- 刑務官A 四国 3名
【大原のデメリット】面接対策の予約が若干取りにくいという口コミも
大原は面接対策の予約が若干取りにくいという口コミもあります。
しかし面接や論文指導が少ないのでもっとしてほしかった。
予約しようとしても講師が少なくて予約できるのは1週間後と言われた時もある。
エントリーシートの提出に間に合わないから結局1回しか見てもらえなかった。
また、論文や面接カードの添削指導の際、「これじゃダメだよ。でも何て言ったらいいのかな。どうしたらいいんだろうね~」とぼやいて指導してもらえない時もあった。
次第に添削指導を大原に予約しなくなって、自分で指導してもらえるところを探したので何のために公務員学校に通ったか最後の方は分からないまま終わりました。
講師の多い学校に通えば、こんなことはないと思うので、よく調べた方がいいです。
校舎や時期によっては面接対策の相談予約が中々取りにくいこともあるようです。
ただ、ぼくが通っていたTACではエントリーシートの提出があるような試験直前期は予約が2週間先にならないと取れなかったため、大原の1週間待ちはむしろ早いほうだと感じます。
とはいえ、大原は1次試験合格者しか面接対策の予約をとれない校舎もある、との話をぼく自身も聞いたことがあります。
【刑務官の予備校】大栄
- 全国に91校舎あるため地方在住者にも便利
- 二次対策(面接試験・論文支援)が充実している
- 公務員模試の受講回数が多い
- 費用が高い
順番に解説していきますね。
【大栄のメリット】全国に91校舎あるため地方在住者にも便利
大栄は全国各地に多数の校舎があり、地方在住者にも便利な予備校です。
大栄の校舎は公務員予備校の中で最も数が多く、全国に91校舎あります。
公務員予備校はほとんどが首都圏や地方都市(仙台・博多など)に偏っており、地方在住者は予備校に通いにくい環境にあります。
そんな中でプロの予備校講師の指導を対面で受けられる大栄は学習環境の乏しい地方においても大いに役立ちます。
さらに、大栄の校舎で利用できる自習室に通うことで、
- 集中できる学習環境
- 定期的に学習する習慣
- 同じ公務員を目指す仲間
- 疑問点を講師にすぐに質問できる環境
これらを手に入れることができるため、大きなメリットとなりますね。
【大栄のメリット】二次試験対策(面接試験・論文試験)が充実している
- 採用コンサルタントが使用する自己分析ツール
- 100ページ以上にも及ぶ二次試験対策テキスト
- 全国各地の大栄受講生と合同模擬面接ができる
- 大栄は二次試験対策が充実しています。
二次試験対策(面接試験・論文試験)が充実しています。
費用が高い分面接対策などに高額な費用のかかるツールを用いたり、手間のかかるイベントを開いているからです。
特に、近年の公務員試験は論文試験や面接試験の配点が高いため、力を入れて対策する必要があります。
上記のように様々な2次試験対策を行なっている大栄は配点の高い面接試験で役立ちますよ。
【大栄のメリット】公務員模試の受講回数が多い
大栄公務員講座はいずれのコースでも模試を全部で6回受けることができます。
他の大手予備校では模試は3回程度しかないため、大栄の提供する模試の回数は多いです。
【大栄のデメリット】費用が高い
大栄のデメリットは費用が高い点です。
他の予備校と比較して約1.5倍程度の費用がかかります。
大栄は全国各地に校舎があり、人件費や設備投資に費用がかかってしまうからです。
しかし、論文や面接対策は他の予備校以上に手厚いですし、地方に住んでいる方でも通える校舎の多い予備校です。
若干費用が高くても、合格可能性を大幅アップできる大栄はおすすめできる予備校です。
20万円〜30万円程度は公務員になればボーナス1回で元が取れますよ。
また、大栄は頻繁に受講料割引キャンペーンを行っています。
以下のリンクから資料請求をすれば割引クーポンをゲットできることも。
\割引クーポンを入手できる/
【刑務官の予備校】東京アカデミー
- 面接対策が充実している
- 刑務官の合格実績がある
- 校舎によってカリキュラムが異なる
順番に解説していきますね。
【東京アカデミーのメリット】面接対策が充実している
東京アカデミーは面接対策が充実しています。
具体的には、次のような特徴がありますよ。
- 面接練習が回数無制限
→何度でも納得いくまで面接対策できる - 複数の先生と面接練習ができる
→多方面からフィードバックを受けられるため、面接の質を向上できる - 集団討論・グループワークの実践講座がある
→一人では対策しにくい面接対策 - 面接練習の予約が取りやすい
→他の大手予備校では面接対策の予約が1ヶ月先までかかることも。 - 受講特典で東京アカデミーオリジナル教材がゲットできる
→面接対策の情報を網羅した非売品の教材が手に入る - 面接対策の単科講座がある
→東京アカデミー以外の受講生でも面接対策を受けられる
上記のように、東京アカデミーは面接対策で強みを持っている予備校です。
【東京アカデミーのメリット】面接対策のサポートが手厚い
東京アカデミーは面接対策のサポートが手厚いです。
東京アカデミー受講生の中にはこんな声がありました。
私が一番東京アカデミーを利用してよかったと感じた点は、二次試験で必要な面接試験の対策で手厚いサポートをしてくださった点です。
周囲からは、二次試験前に十分な面接対策ができなかったという声を聞いたことがありますが、東京アカデミーでは自分自身のスケジュールに合わせて、何度も面接対策をしてくださいました。
大手予備校では、受講生が多いため面接対策の予約がなかなか取れず、十分な面接対策をできないという声もよく聞きます。
そんな中で、東京アカデミーは予約が取りやすく、何度でも面接対策をしてくれるため、万全の状態で面接試験本番に臨むことができますよ。
【東京アカデミーのデメリット】費用が若干高い
東京アカデミーの通学講座は他の公務員予備校に比べて費用が若干高めです。
国家一般職・地方上級を目指すコースの料金は35万円前後です。
一方で、東京アカデミーは40万円前後の費用がかかります。
ただし、東京アカデミーは各種割引制度が豊富にあり、資料請求で割引情報をゲットできますよ。
【東京アカデミーのメリット】全国各地で刑務官の合格実績がある
東京アカデミーでは全国各地で刑務官の合格実績を掲載しています。
2022年度
- 刑務官(九州B)1名最終合格
- 北海道 刑務官3名最終合格
- 関東(刑務官):1名最終合格
2021年度
- 刑務官(東北A):4名合格(合格者専有率50%)
- 刑務官(東北B):3名合格(合格者専有率100%)
上記のように東京アカデミーは全国各地で刑務官の合格実績を有していますよ。
特に東北地方などでは、合格者専有率が5割を超えており、地方での刑務官受験に強みがあることがわかりますね。
\各校舎の詳しいカリキュラムがわかる/
【刑務官の予備校】EYE
- 少人数制できめ細かい受験指導を受けられる
- 通学制の予備校の中でもっとも安い
- 電話やLINEなど様々な手段で面接対策できる
- 校舎が東京都内にしか存在しない
【EYEのメリット】少人数制できめ細かい受験指導を受けられる
EYEでは、担任講師が受講生一人ひとりがきめ細かい指導をしてくれます。
EYEの受講生が200〜300名程度と少人数制で運営されており、講師の目が行き届きやすいからこそ実現できています。
- 受験勉強の進め方
- 問題の質問
- 面接対策
これら公務員試験のあらゆる疑問を親身になって相談に乗ってくれます。
他の大手予備校では、担任講師に対して受講生数が多くてなかなか担任相談の予約が取れないという話もよく聞きます。
EYEは受講生数が絞られているため面談予約は比較的簡単に取れますよ。
【EYEのメリット】電話やLINEなど様々な手段で面接対策できる
- 来校相談
- メール
- 電話
- LINE
- 原則は来校相談のみ
さらに、EYEは来校・電話・LINEなど様々な方法で担任講師と相談できます。
他の公務員予備校は担任講師と相談するのにわざわざ校舎に行く必要があるため、いろいろな手段で相談できるのはEYEだけの大きな強みですね。
【EYEのメリット】通学制の予備校の中でもっとも安い
EYEは通学制の公務員予備校の中で最も安いです。
(クレアールはEYEよりも価格が安いですが、通信制コースしかないため予備校に通いたい人にとってはあまり向きません。)
通学制のメリット
- 学習環境が整っている
- 受験仲間づくりに最適
- 担任講師からマンツーマンの指導を直接受けられる
通学制のメリットを享受しつつ、通信制予備校並みの安価な費用で受講できるのがEYEの大きな魅力。
【EYEのデメリット】校舎が東京都内にしか存在しない
EYEのデメリットは校舎が都内にしか存在しない点です。
(水道橋・池袋・渋谷の3校舎のみ)
原因はEYEは小規模できめ細かい指導をウリにしており、校舎数を絞っているからです。
校舎に通えない方は通信講義で受講することになりますが、校舎に通えないとそのメリットも半減。
とはいえ、校舎に通えなくてもきめ細かい指導を受けられるのに変わりありません。
校舎に通えない人でも担任講師とメール・電話・LINE通話で面接相談できます。
その証拠に、EYEのパンフレットには地方在住の合格者が多数掲載されています。
\割引情報をゲットできる/
【補足】EYEの無料面談に参加すると『公務員試験合格やることリスト100』を入手できる
「公務員試験合格やることリスト100」は、公務員を目指し始めてから合格に至るまでの間に多くの人が疑問に持つ悩みに対し、一問一答形式で答えているハンドブックです。
公務員試験合格者1万人以上の声をもとに、合格までにすべき100のことを解説していますよ。
このハンドブックには「公務員試験開始〜公務員試験合格」までにやるべきことを一問一答形式で答えています。
例えば、順番に次のような内容が記載されています。
- 公務員を目指す時にまず最初にすべきことは?
- 効率的な学習のコツは?
- 合格に必要な生活リズムの作り方は?
- 筆記試験でも見た目に気を使うべき理由は?
- 業務説明会はいつから行くべき?
- 面接対策で合格するためにやるべきコツは?
それだけでなく、公務員試験合格者であるぼく自身も知らなかった有益な情報もいくつか載っていましたよ。
ここでは紹介しきれませんが、上記以外にもさまざまな情報が記載されていますよ。
これから公務員を目指す人はもちろんのこと、すでに公務員試験の学習を始めている人にとっても役立つ情報が載っています。
すでにどこかの公務員予備校で学習を始めている人でも、悩みにぶつかった人は個別面談でEYEの講師に相談してみましょう。(相談は無料です)
\個別面談でもれなく『公務員試験合格やることリスト100』をゲットできる/
刑務官の試験概要
刑務官の試験では次のような科目が出題されますよ。
- 筆記試験
- 面接試験
- 体力試験
順番に解説していきますね。
刑務官の筆記試験内容
刑務官の筆記試験では次のような科目が出題されます。
- 基礎能力試験
- 作文試験
試験の難易度は警察官や消防士の高卒程度試験と同じ難易度です。
刑務官の試験内容基礎能力試験
知能分野(20問)
- 数的処理(13問)
- 数的推理 →4問
- 判断推理 →5問
- 空間把握 →2問
- 資料解釈 →2問
- 文章理解(7問)
知能分野(20問)
- 社会科学(5問)
政治
経済
社会
倫理(思想) - 人文科学(5問)
日本史
世界史
地理
国語
英語 - 自然科学(5問)
数学
物理
化学
生物
地学
刑務官の筆記試験では上記のような科目が出題されますよ。
【刑務官】筆記試験の例題
A.B.Cの3つの国家資格の保有状況について次のことがわかっている時、BとCを持っているがAを持っていない人は何人か。
◯Aを持っている人は60人、 Bを持っている人は50人いた。
◯AとBを持っているが、Cを持っていない人は12人いた。
◯AもCも持っているが、Bを持っていない人は15人いた。
◯AもBも持っていない人は10人いたが、そのうちCを持っている人は2人いた。
◯Aのみを持っている人と、Bのみを持っている人は同じ数だった。
刑務官の試験では専門科目が出題されないのが大きな特徴です。
教養科目のみ対策すれば良いため、学習時間はそれほど多くなくて済むのが特徴です。
そのため、公安系公務員で合格実績のある予備校がおすすめですよ。
刑務官の作文試験
刑務官の試験では作文試験が出題されます。
刑務官の作文試験概要
- 試験時間:50分
- 文字数:500~600字程度
また、出題される試験内容は刑務官の仕事のあり方について問われるものが多いです。
刑務官の作文試験の例題
課題
信頼関係の大切さについて
刑務官の作文試験で出される課題は上記のようにシンプルな問題です。
刑務官の作文試験では受刑者の矯正指導に関する課題が問われる
- 犯罪の抑制
- 再犯の防止
- ルールを守ることの大切さ
- 公務員として求められること
- 社会人として求められること
これらの論文課題を通してあなたが刑務官としてどのように社会貢献をしたいかを論じる必要があります。
刑務官の面接試験内容
- 刑務官の面接試験で聞かれるのは次のような内容です。
- どのような業務を行うか知っているか。
- 暴力団等の少し怖い人が相手だが大丈夫か。
- 刑務所のイメージを述べよ。
様々な人が収容されているがどのように指導していきたいか。
刑務官は仕事は内容的にハードなことが多いです。
- 半グレ
- 暴力団員
- ヤクザ
このような一筋縄ではいかない人たちを相手にするため、仕事をしっかりとやり遂げるフィジカル・メンタルを有しているかどうかは面接試験で必ず聞かれる質問です。
バイタリティをアピールできるような経験を語れると高評価ですね。
【補足】刑務官の面接試験ではマナーに注意すること
刑務官の面接試験では、マナーや立ち振る舞いなどの所作がチェックされます。
刑務官はその仕事内容の性質から、常にマナーを守り、姿勢を正し、明るい表情で、大きな声でハキハキ答え、キビキビ行動 することが求められるからです。
いわゆる「体育会系的な立ち振る舞い」に慣れていると強みがあるかもしれませんね。
刑務官の体力検査
刑務官は試験で体力検査が課されます。
具体的には、以下の体力試験を行います。
- 上体起こし
- 立ち幅跳び
- 反復横跳び
これらに備えて筋力、瞬発力、持久力を鍛えておきましょう。
【刑務官の体力検査】刑務官の試験では視力検査に要注意
刑務官の体力検査では、特に視力に注意しましょう。
裸眼の視力が0.6未満であると不合格となってしまいます。
ただし、矯正視力が両目で1.0以上あれば問題ないので、事前にメガネやコンタクトなどで視力を矯正しておきましょう。
刑務官試験の体力試験の合否判定
刑務官の体力試験の合否判定は次の項目全てにおいて基準に達することができれば合格となります。
- 立ち幅跳び(瞬発力)
立位姿勢から両足ふみ聞いで前方にどれだけ跳躍することができるかを測定
合格ライン:男子205cm以上、女子147cm以上 - 反復横跳び(敏捷性)
100cm間隔に惹かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを測定
合格ライン:男子44回以上、女子37回以上 - 状態起こし(筋持久力)
膝を曲げ、青向きに寝た姿勢から、30秒間のうちに何回状態を起こすことができるかを測定
合格ライン:男子21回以上、女子13回以上
スポーツテストで平均以上の得点を出せる程度の実力があれば合格ラインは突破できますね。
刑務官の採用区分
刑務官は国家公務員であるため、地域ごとに採用されます。
刑務官の採用エリア
- 北海道
- 東北
- 関東甲信越
- 東海北陸
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
刑務官試験の配点比率
刑務官試験の配点比率は以下のとおりです。
- 基礎能力試験:4/7
- 作文試験:1/7
- 人物試験:2/7
※体力測定は合否判定のみ
したがって、刑務官試験では教養科目試験の得点が最も重視されることがわかります。
刑務官の予備校選びに資料請求がおすすめな理由
刑務官の予備校選びには資料請求がおすすめです。
理由は以下のとおり。
- 予備校の雰囲気を知ることができる
- カリキュラムや費用を把握できる
- 割引情報をゲットできる
順番にメリットを解説していきますね。
予備校の雰囲気を知ることができる
予備校の資料には、その学校がアピールしたい内容が網羅されています。
各予備校の特色や特にアピールしたい内容をうかがいしる事ができますね。
資料から予備校のアピール内容を読み取りましょう。
カリキュラムや費用を把握できる
資料請求によって各予備校のカリキュラムや費用をチェックできます。
公務員予備校によっては詳細な受講費用を掲載していない学校もあります。
資料請求によって費用を確認できますよ。
割引情報をゲットできる
多くの予備校では、資料請求することで割引クーポンや割引情報をゲットできます。
僕がこれまで資料請求して入手したクーポンは次のようなものです。
【まとめ】刑務官試験にはまずは資料請求から始めよう
刑務官試験に合格するためには、まずは資料請求から始めましょう。
刑務官試験に合格するためには筆記試験で合格できる点数を得て、面接対策でしっかりとした受け答えができるようになる必要があります。
以下のリンクからあなたが気になった予備校の資料を請求してみましょう。