<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

副業

薄給公務員はTポイントを投資に活用できるSBIネオモバイル証券がおすすめ!

SBIネオモバイル証券とは

SBIネオモバイル証券とは、SBI証券とCCCマーケティング(TSUTAYAを運営する会社のグループ)が合同で設立した証券会社です。

若年層や投資初心者をメインターゲットとした証券会社で、初めて投資を始める方にとってさまざまなメリットが存在します。

SBIネオモバイル証券のメリット

まずはSBIネオモバイル証券のメリットを解説します。

SBIネオモバイル証券は株を1株単位で安価に購入できる

SBIネオモバイル証券は株を1株単位で購入できます。

グループ会社であるSBI証券の協力のもと、 sbiのモバイル証券が1株単位で購入できる仕組みを作っているからです。

SBIネオモバイル証券は、会社がまとまった日本株を購入して、より多くの人が購入できるようにばら売りしています。

つまり、株式を数百円〜数千円程度で購入できるというメリットがあります。

一方で通常の日本株は最低でも100株単位でしか購入できません。

日本株は1株あたりだいたい数百円〜数万円程度します。

つまり、購入に必要な最低単位である100株を購入しようとすると、最低でも数万円〜数百万円も必要になります。

例えば、有名な日本株を普通に購入する場合と、SBIネオモバイル証券で購入する場合では価格が100倍も違います。

会社通常の購入価格SBIネオモバイル証券の購入価格
トヨタ自動車約65万円約6500円
任天堂約358万円約3.58万円
電通約30万円約3000円

薄給の公務員が普通に貯金しただけでは、任天堂の株なんかは到底手に届きません。

日本を代表する大企業である魅力ある企業の株を安価に購入できるのがSBIネオモバイル証券の強みです。

SBIネオモバイル証券はTポイントを投資に活用できる

SBIネオモバイル証券はTポイントを投資に活用できる点です。

ポイントを投資に活用できるというのは日本の証券会社では前例のない非常にお得な仕組みです。

Tポイントとは、TSUTAYAを運営するCCC(カルチュアルコンビニエンスクラブ)が運用しているポイントです。

代表的なお店だと、ファミリーマートやTSUTAYAを利用するとTポイントがたまります。

そういったお店で貯めたTポイントを、1ポイント=1円として株式の購入に利用できます。

現金以外でも株式を購入できるようになり、お金の少ない若者でおm気軽に株式を購入できるようになりました。

SBIネオモバイル証券は1株単位でIPOに参加できる!

SBIネオモバイル証券は1株単位でIPOに参加できます。

IPOとは、「新株公開買い付け」と呼ばれており、新しい株式が上場する際に取引される株式の公募を指します。

IPOで上場した株式は、その80%以上が上場後に値上がりすると言われている非常に勝率の高い株取引です。

しかしこのIPOにはいくつかの難点があります。

  1. IPOは当選者が非常に少ない
  2. IPOの参加に最低でも数十万円が必要
  3. IPOで株をゲットできる人が偏っている

通常のIPOは参加するのに最低でも数十万円が必要

IPOに参加するためには通常は最低でも数十万円以上のお金が必要です。

IPOという新規株式を購入するための保証金としてお金を担保する必要があるからです。

給料の少ない若手公務員などはIPOに参加するための資金を集めるのにも一苦労です。

しかも、IPOに応募している数週間はその資金が拘束されてしまいます。

やっとの思いでかき集めたお金もIPOの結果が出るまでは、引き出すこともできないし、他のものを買ったりすることもできません。

これは非常に大きな機会損失です。

IPOは当選者が非常に少ない

次の問題点として、IPOは当選者が非常に少ないという点です。

IPOは勝率が非常に高い投資であるため多くの人がこぞって応募します。

そのため、抽選の倍率は数十倍以上になります。

お金を持っていない若者がやっとの思い出1口20万円のIPOに応募したとしても、お金持ちは100口も200口も応募することができます。

そのためIPOはお金持ちにとって非常に有利で、貧乏な若者には非常に不利な制度となっていました。

IPOで株をゲットできる人が偏っている

さらにIPOの問題点として、IPOで株をゲットできる人が偏っているという点です。

IPOの株を多く持っている証券会社は、自分の会社のお得意様(=お金持ち)に優先してIPO株の購入権利を割り振るからです。

お得意様を優遇することで、もっと自分の証券会社を使ってもらえるようになるからです。

つまり、IPOの情報は証券会社のお得意様であるお金持ちばかりに行き渡り、貧乏な若者には情報すら回ってこないという問題点もあります。

SBIネオモバイル証券の1株単位のIPOは貧乏な若者を優遇する制度!

このような問題点を解決するために、SBIネオモバイル証券の1株単位のIPOは貧乏な若者を優遇する制度をとっています。

具体的には次のようなメリットがあります。

  • 1株単位で購入できるため、少額でIPOに参加できる
  • 1株単位の当選のため、当選者が非常に多い
  • 配分が完全抽選方式

ぜひお金の少ない若者や若手の公務員はSBIネオモバイル証券の「ひとかぶIPO」を活用しましょう。

数百円〜数千円程度で気軽にIPOに参加できます。

【活用法】SBIネオモバイル証券は余ったお金を少額ずつ運用するのがおすすめ!

SBIネオモバイル証券は、余ったお金をちょっとだけ運用するのがおすすめです

SBIネオモバイル証券は株の取引量が多いほど、サービス手数料(取引手数料)が割高になる仕組みだからです。

具体的な理由を解説します。

SBIネオモバイル証券の取引手数料

SBIネオモバイル証券はサービス利用料として毎月固定の費用がかかります。

この取引手数料は株の取引金額の応じて徐々に高くなっていきます。

具体的な取引手数料は以下のとおりです。

サービス手数料(約定金額)取引手数料(月額)
0円~50万円以下220円(税込)
50万円超~300万円以下1100円(税込)
300万円超~500万円以下3300円(税込)
500万円超~1000万円以下5500円(税込)

※月刊取引額が1000万円超の場合、100万円ごとに1100円(税込)の手数料がかかります(上限なし)

このサービス手数料の特徴は、月刊の取引金額(約定金額)多くなるほど割高になるという点です。

これは普通の証券会社と比べてもものすごく割高だといえます。

例えば、SBIネオモバイル証券と同じ系列であるSBI証券を例にると、3000万円超の取引をしても1070円(税込)しかかかりません。

しかし、仮にSBIネオモバイル証券で3000万円の取引をすれば、2万7500円もの手数料がかかってしまいます。

はっきりいってかなり割高な手数料です。

少額な取引であれば普通の証券会社より手数料がお得!

一方で、SBIネオモバイル証券は少額な取引であれば普通の証券会社より手数料がお得です。

最小の取引金額である、月間の取引額が50万円までであればひと月あたり220円(税込)で利用できます。

同様に同じ系列会社であるSBI証券は、50万円の株取引には250円の手数料がかかります。

つまり、純粋な取引手数料で比較してもSBIネオモバイル証券の方が30円お得です。

【特典】毎月200ポイントのTポイントが付与される。

さらにSBIネオモバイル証券は、サービス手数料の額にかかわらず毎月200ポイントの期間固定Tポイントが付与されます。

つまり、月間最低取引額である50万円以内で、SBIネオモバイル証券を利用する限り、1月あたりたったの20円で株の売買を無制限に行うことができます。

期間固定Tポイントとは?

期間固定Tポイントとは、「有効期限」と「利用先」が限られているポイントです。

SBIネオモバイル証券で付与される期間固定Tポイント次のような特徴があります。

  • SBIネオモバイル証券のみで使用可能
  • 使用期限は付与された月の翌月末まで

つまり、期間固定Tポイントは付与されたら可能な限り早く使い切るのが得策です。

使わないでTポイントが失効したらその分のポイントは丸損になってしまうからです。

SBIネオモバイル証券口座の開設方法

SBIネオモバイル証券口座は以下のリンクから開設が可能です。

SBIネオモバイル証券で口座開設をするためには以下のいずれかの書類が必須となります。

  • マイナンバー通知カード+身分証明書
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー記載のある住民票

【まとめ】薄給の若手公務員こそSBIネオモバイル証券で資産運用を!

SBIネオモバイル証券を活用すれば少額で株式投資が可能となります。

薄給の若手公務員は収入が少ないので、工夫して収入を資産運用に回す必要があります。

ぜひいますぐ証券口座を開いてみましょう。

ここまでご覧いただきありがとうございました。