公務員予備校

心理・福祉系公務員を目指す受験生はクレアール一択!メリット・デメリット・費用を首席合格公務員が解説

心理職志望者
心理職志望者
クレアール公務員講座について詳しく知りたいな~

こういった疑問にお答えします。

今回は、クレアールの公務員講座について解説します。

クレアールは比較的小さな資格学校ですが、TACやLECにはない小規模な公務員予備校ならではの強みがあります。

クレアールの魅力や弱みなどを詳しくご紹介します。

クレアール公務員講座のメリット

数ある公務員予備校の中で最も安い予備校

数ある公務員予備校の中でクレアールは最も安いです。

各予備校1年分の受講費用

  • クレアール:約27万円
  • TAC:約35万円
  • LEC:約35万円
  • EYE:約30万円
  • 大原:約35万円

・各予備校の再受講割引を適用
・web通信講座で計算

1年間、公務員講座に必要な教科が全て揃っていて予備校の中で最安値で受講できます。

(ほかの公務員講座は大抵が30万円を超えており、経済的に非常にお得な公務員予備校です。)

公務員予備校に通うのは、数十万円以上かかるため学生の方はもちろんのこと、社会人の方にとっても決して安くない値段です。

講義の受講期限を1年間延長できる「安心保証プラン」

もう一つのクレアールの強みは、たった3万円で講義の受講期限を1年間延長できることです。

1年間の受講期限の延長をたった3万円で延長できるのは、他の公務員には類を見ないほどの安さです。

各予備校2年分の受講費用

  • クレアール:約30万円
  • TAC:約60万円
  • LEC:約60万円
  • EYE:約55万円
  • 大原:約60万円

・各予備校の再受講割引を適用
・web通信講座で計算

しかも安心保証プランは、1年目の受験で合格すれば全額返金されます!

万が一落ちた時は、安心保証プランで2年目も引き続き公務員試験対策ができますし、合格したら無駄なお金は一切かかりません。

安心保証プランは攻守万能の最強の制度です。

クレアールを受講する方は安心保証プランを必ずつけましょう。

安心保証プランで計画的に2か年計画を立てることも可能!

安心保証プランで計画的に2か年計画を立てることも可能です。

公務員試験に合格するためには、通常約1年程度で試験に合格しますが、2ヶ年計画は、あらかじめ2年がかりで公務員試験への合格計画を立てることです。

クレアール以外の公務員予備校は、だいたい50万円程度かかってしまいます。

それよりも20万円ほど安い金額で2年間の公務員試験対策を受けられるのはクレアールの大きな強みです。

クレアールは短時間で効率的に学習できる

クレアールは短時間で効率的に学習できます

1回あたりの講義が30分〜90分という短時間で完結できるため、多忙な人でも隙間時間に効率的に学べます。

クレアールの講義は3種類で構成されている

クレアールの講義は以下の3種類で構成されています。

  • 基本講義(60分):テーマの要点をまとめた講義
  • Webテスト(10分):(解説講義付き):実践的な演習問題のテスト
  • フォローアップ講義(20分):基本講義の内容を掘り下げて理解を深めるための講義

自分の好きな順番に学習できます。

心理・福祉系の公務員試験対策に強い!

クレアールは、心理・福祉系の公務員試験対策に強いです。

心理・福祉系の公務員は採用数が少ないため、他の大きな公務員予備校はそこまで力を入れていないことが多いです。

一方で、クレアールは心理・福祉系の公務員試験対策講義が充実しています。

クレアールの実績として、公務員試験の最難関であり採用数が極端に少ない「国家公務員総合職(人間科学区分)」で10名以上の採用者を輩出しています。

心理・福祉系大学院卒の合格者が多い

心理・福祉系大学院卒の合格者が多いです。

心理学で大学院まで勉強する場合、一般的には民間企業への就職は難しくなります。

そういったリスクヘッジとして、心理・福祉系公務員という選択肢をとっておくのは賢い選択肢です。

研究などで多忙な時間の合間にクレアールで勉強できます

クレアールには名物講師の高橋美保先生が教鞭をとっている

クレアールには名物講師の高橋美保先生がいます。

10年以上クレアールで教鞭をとっており、「試験に出る心理学」(通称:シケケン)など、心理学の公務員試験対策で著名な本を執筆しています。

実際に、合格者の方の口コミを聞いてみても高橋先生の授業の評判は非常に高いです。

クレアールは面接対策講義が充実している!

クレアールは面接対策講義が充実しています。

近年、公務員試験は筆記試験よりも面接試験の比重が高くなってきています。

実際に私も公務員試験の受験を通して、面接対策の重要性を痛感しました。

それと同時に、面接対策は非常に重要な科目なのにあまりにも公務員試験予備校の対策講義が薄いという点です。

そのため、面接試験に力を入れている公務員試験予備校は非常におすすめです。

公務員試験予備校の面接試験対策は、通常2〜3コマ程度の授業しか存在しません。

一方で、クレアールの面接対策だけで16コマもの対策講義が設けられています。

ESの細かい書き方や面接の実例などを詳細に解説しています。

面接対策で最も重要な「面接シート添削」「模擬面接対策」を無制限で受けられる

面接対策で最も重要な「面接シート添削」「模擬面接対策」を無制限で受けられます。

公務員試験では「面接シート添削」「模擬面接対策」が非常に重要です。

面接シートはその内容が話題を決定します。

また、模擬面接を重ねることで面接の実践クオリティを高めることができます。

さらに、模擬面接は電話で行うことも可能です。

模擬面接はクレアール本社の水道橋で行われますが、水道橋の本校まで通えない人でも模擬面接が可能です。

心理学・福祉系公務員の実績

採用数が非常に少ない国家総合職(人間科学区分)で11名もの合格者を輩出しています。

クレアールのデメリット

クレアールは自習室が少ない

クレアールのデメリットは自習室が少ない点です。

クレアールは水道橋にある本校舎しか自習室が存在しないからです。

(都内に校舎などを所有していないため、クレアールの受講価格が安く抑えられているという事情もあります。)

他の大手予備校であれば、新宿・渋谷・池袋などの副都心にも校舎が存在しています。

ですが、このデメリットは対処可能です。

  • オンライン授業を活用すれば、自習室はあまり関係ない
  • 水道橋というアクセス最強の立地

まず、オンライン授業を活用すれば自習室が使えるかどうかはほとんど関係ないという点です。

オンラインで授業を受ければ、大学・図書館・カフェ・自宅など24時間どんな場所でも勉強が可能です。

私が公務員試験を受けた時も、定期的に勉強できる場所を確保すれば、自習室が使えるかどうかはほとんど関係ないと感じました。

また仮に自習室を使用する場合でも、水道橋というアクセス最強の立地です。

また、校舎内には24の教室があり、そのうち使用していない部屋を自習室として開放しています。

(1日あたりだいたい2~3教室が解放されています。)

公務員予備校の詳細を知るにはカウンセリングが必須!

公務員予備校の詳細を知るにはカウンセリングが必須です。

ホームページやパンフレットだけでは知ることのできない個別具体的な疑問点を解決できるからです。

公務員予備校へ通おうと思ったら、最低でも数十万円という決して安くないお金を支払うことになります。

高いお金を払った後に、「え、そんなの知らなかったよ、、、」という誤解をなくすためにも、多少の労力を惜しむべきではありません。

必ず公務員予備校を比較検討するために、細かい部分まで詳細な情報を集めましょう。

私も公務員予備校を探す際は非常に緻密に調べました。

カウンセリングのメリットは具体的な答えを得られること!

カウンセリングのメリットは具体的な答えを得られることです。

具体的な回答を得られるので情報収集に最適な方法だからです。

ネットの情報では一般的な回答しか載っていません。

なにか具体的な悩みを持っていたり、悩みを持っている人にとって適切ない回答とはならないことが多いです。

また、カウンセリングを受けると一般には公開されていない情報を得ることもできます。

私は予備校に入学する前に、

ススム
ススム
どうしても公務員のテキストのクオリティを自分の目で確認したい

という考えがありました。

そして、予備校に行って交渉した結果、特別に公務員のテキストを見せてもらえたこともありました。

ホームページ閲覧や電話だけでは絶対に得ることができなかった情報を、カウンセリングによって得ることができました。

カウンセリングを受ける前に下調べは必須!

カウンセリングに行こうとする方は、いったん立ち止まってください。

勢いに任せてカウンセリングに行くべきではありません。

カウンセリングに臨む前には、必ず下調べをしてください。

せっかく予備校に行くのであれば、パンフレットを見ればわかるような内容は最低限調べていかないと無駄足になってしまいます。

最低限の情報を得るためにホームページで調べるかパンフレットをとりよせましょう。

個人的には、パンフレットのほうが要点をわかりやすく抑えているのでおすすめです。

クレアールのパンフレットを取り寄せる場合はこちら

「下調べって面倒だな〜、、、」って思う方にもいるかもしれません。

しかし、公務員試験に合格するには自分で調べる力が絶対に必要です。

これは私が実際に公務員試験を受験して確信に至った事です。

もちろん、筆記試験勉強・面接対策・受験対策などは公務員予備校である程度教えてもらえますがそれだけでは不十分です。

公務員試験で合格するためには、周囲と差別化して合格者の枠に入るという事です。

そのためには自分で調べて工夫や差別化できないと埋もれて、合格できません。

下調べやパンフレットの請求などは手間かもしれませんが、公務員試験合格のための第一歩として、練習だと思ってぜひトライしてみることをおすすめします。

クレアールのカウンセリング予約方法

クレアールのカウンセリングは、以下のように受け付けてくれます。

1時間程度の個別カウンセリング受けられます。

また、予約はインターネットからでも可能です。

カウンセリングの予約は以下のボタンからクレアールのページへ移動できます。

クレアールのカウンセリング予約はこちら

【まとめ】公務員予備校選びに悩んでいる方は資料請求がおすすめ!

まとめると以下に当てはまる方がクレアールの公務員試験講座の受講をおすすめします。

  • 心理・福祉系公務員を目指す方
  • 心理・福祉系大学院に通っていて、就職先に悩んでいる方
  • 公務員予備校の費用を安く抑えたい方

ここまでご覧いただきありがとうございました。

公務員予備校のまとめ記事は以下で紹介しています。

あなたに適した公務員予備校がみつかりますよ!