<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります

その他

サラリーマンに治験の副業がおすすめな理由は?【隙間時間に手間なく稼げる】

サラリーマン
サラリーマン
治験で副収入を稼ぎたいな。
おすすめの治験会社や参加する手順を知りたい。

サラリーマンは毎月の給料が固定されており、残業などで収入を増やすには、時間的にも体力的にも限界があります。

そんな中で、治験は特別なスキルや経験がいらず、隙間時間で手軽に収入を得られるおすすめの収入源です。

今回は、サラリーマン・民間企業勤めの方が治験に参加する手順や注意点などを詳しく解説します。

本記事の内容

  • サラリーマンが治験に参加する具体的な手順
  • おすすめの治験会社について
  • 会社員が副業で治験をする際の注意点

この記事の筆者のは大学生から社会人の間に、日帰り治験から数十泊の宿泊型の治験まで数十回以上治験に参加した実績あります。

先に治験の具体的な案件について知りたい人は以下のリンクから会員登録しましょう。(無料)

 

おすすめの治験会社
ススム
ススム
それでは順番に解説していきますね。

Contents
  1. 治験とは?
  2. 【治験の実体験】サプリを飲むだけで5万円を稼げる
  3. 社会人が治験バイトに参加する手順
  4. STEP1:治験ポータルサイトから会員登録する
  5. STEP3:本試験に参加する
  6. STEP4::謝礼金を受け取る
  7. サラリーマンが治験で多く稼ぐコツ
  8. サラリーマンには「日帰り治験・在宅モニター」治験がおすすめ
  9. サラリーマンにおすすめの治験会社
  10. 治験がサラリーマンにおすすめの理由
  11. 会社員が治験で気をつけるべきポイント
  12. 【補足】治験から生じる住民税を会社にバレなくする方法
  13. 【まとめ】社会人は治験で効率良く副収入を得よう

治験とは?

治験(ちけん)とは、臨床試験のうち未承認や適応外の医薬品について、 法律上の承認を得るために行われる試験です。

日本で販売されている薬は、医薬品医療機器等法という法律に基づいて、 薬の有効性・安全性について科学的な裏付けに基づいたものだけが販売されています。

効果がなかったり、人体に有害である薬が販売されることで人々の健康を害するのを防ぐために、薬の販売は法律で規制されていますよ。

【治験の実体験】サプリを飲むだけで5万円を稼げる

ぼくが参加した治験では、サプリを飲むだけで1ヶ月で5万円稼ぐことができました。

治験は、とにかく手間をかけずに稼ぐには最適なお仕事です。

ススム
ススム
次に、ぼくが治験に参加した時の流れを実体験を交えてご紹介します。

社会人が治験バイトに参加する手順

  1. 治験ポータルサイトから会員登録する
  2. 事前健診(スクリーニング)に合格する
  3. 本試験に参加する
  4. 謝礼金を受け取る

治験には大まかに上記の流れを踏んで参加します。

ススム
ススム
ぼくの体験談を交えながら、治験参加の流れを解説していきますね。

STEP1:治験ポータルサイトから会員登録する

治験のポータルサイトから会員登録しましょう。

会員登録をしておくと、登録しているメールアドレス宛に、随時案内が届きますよ。

おすすめの治験会社

ここに登録されている治験会社はいずれもぼく自身も登録している会社です。

より条件の良い治験に参加するためには、上記できるだけ全てに応募するのがおすすめ。

このポータルサイトからあなたが気になる治験を選んで申し込みましょう。

STEP2:事前健診(スクリーニング)に合格する

治験で本試験に参加するためには、スクリーニングと呼ばれる事前検査を突破する必要があります。

治験の案件では、一般的に定員数のより少し多めの申込者を集めて、その中から治験に最適な人を選別します。

治験の申込者の中には、次のような治験の参加条件を満たさない人が一定数含まれています。

  • 病気がある人
  • 太りすぎていたり痩せすぎている人
  • 血液の状態が良くない人

とはいえ、普通の人であれば治験に落ちることはまずありません。

ススム
ススム
ぼく自身も治験の事前検査で落ちたことはありません。 何か健康に問題があったり、高齢の人が落ちている印象です。

治験に参加する前に、あなたの身体状態を計測する必要があります。 年齢 身長 体重 既往歴 これらさまざまな情報を登録します。

治験のモニターとして参加するためには、スクリーニングと呼ばれる事前健診を突破する必要があります。

事前健診では、主に次のような項目を検査します。

治験の事前健診で検査する項目

  • 血液学的検査
  • 心電図
  • 血圧の測定
  • 尿一般検査
  • 身体
  • 問診

一般的な治験では、特に血液検査の結果が重視されます。

そのため、事前健診1週間前くらいからは食事内容に注意しましょう。

治験直前で注意すべき食事

  • 清涼飲料水
  • 脂質の多い食事
  • 食べ過ぎ
  • アルコールの摂りすぎ
ススム
ススム
事前健診を突破するためには日頃から健康を心がけておく必要がありますね。

STEP3:本試験に参加する

スクリーニングを突破して参加者に選ばれることで本試験に参加できます。

ぼくが参加したのは『アミノ酸サプリメントのモニター治験』です。

この治験でやることは次の3つだけです。

  • 1ヶ月間、毎晩アミノ酸サプリメントを毎晩2粒摂取する
  • その日の体調などを記録する
  • 1ヶ月後に病院で健康診断を受ける

たったこれだけの作業で5万円を稼げました。

↓ちょうどこんな感じのアミノ酸サプリメントを毎晩2粒飲むだけでした。
(サプリメントの治験なので副作用などは全くありませんでした。)

その後、3分ほどで記載が終わる日誌を記録します。

  • サプリメントをしっかり飲んだか?
  • きょうの健康状態はどうか?
  • 今日の食事は何を食べたか?
  • 今日の睡眠時間は何時間か?

このような簡単な質問の回答を記録するだけだったので、とても楽だったのを覚えています。

1ヶ月間のサプリ摂取した後、サプリの効果を測定するために病院で健康診断をして治験終了です。(病院での健康診断は、2〜3時間程度でした。)

治験期間中は飲酒や運動などが若干制限されましたが、それ以外は全く日常生活に支障がなかったのでとてもラクでしたね。

STEP4::謝礼金を受け取る

治験終了後、謝礼金が銀行口座に5万円が振り込まれました。 (案件によっては謝礼金を手渡しされる場合もあります。)

たった1ヶ月間サプリを飲むだけで5万円を稼げる仕事なんてなかなかありません。

ススム
ススム
仕事の楽さという点で治験に勝る仕事はありませんよ。

【補足】健康体でない人でも参加できる治験もある

疾患を持ってるから治験に参加できないのかな、、、

こう考えている人でもご安心ください。

  • 気管支喘息
  • 糖尿病
  • 花粉症
  • 肥満・メタボリックシンドローム

上記のような疾患を持っている方向けの治験も存在しております。

 

これらの治験は健康体な人が受ける治験よりも参加者が少なく、競争倍率が低いため狙い目です。

少しでも持病を持っている人は必ず登録しておきましょう。

ススム
ススム
疾患が軽度でも少しでも当てはまるなら、とりあえず登録しておくのがおすすめ。

サラリーマンが治験で多く稼ぐコツ

サラリーマンが治験で多く稼ぐコツをご紹介します。

  • 【最重要】できるだけ多くの治験会社に登録する
  • 1日でも早く登録すること

順番に解説していきますね。

【最重要】できるだけ多くの治験会社に登録する

治験会社に多く登録しておいた方が良い理由は以下のとおり。

  • 同じ案件でも報酬額に差がある 
    →同じ案件でも、A社:1,000円、B社:1,500円と、報酬額に差がある
  • 特定の治験会社でしか取り扱っていない案件がある
    →A社で取り扱っているが、他社では取り扱っていない案件がある
  • 特定の地域でしか開催していない治験がある
    →関東甲信越・関西地域など、特定の地域在住者しか参加できない案件がある

これらの理由から、できるだけ多くの治験会社に登録しておく方がより多くの案件に巡り合うチャンスに恵まれます。

1日でも早く登録すること

治験会社には1日でも早く登録しましょう。

治験のスクリーニングを突破するには若い人の方が有利だからです。

若い人の方が健康である人の割合が多いです。

人間は歳をとると、病気になる確率が高くなります。

今は忙しいから後で登録すればいいか〜

と後回しにして歳を重ねていくと、どんどん治験に参加するチャンスを逃すハメになります。

一旦登録さえしておけば、メールアドレスに案件が自動で流れてきます。

ススム
ススム
日帰り治験など、忙しい時でも参加できる案件は意外に多いです。(体験談)
とりあえず登録しおいて損はないですよ。

サラリーマンには「日帰り治験・在宅モニター」治験がおすすめ

治験には大きく分けて2種類が存在します。

  1. 日帰り治験・在宅モニター→手軽に参加できるため忙しい社会人におすすめ
  2. 入院が必要なもの→大きく稼げるが、社会人が参加するのは難しい

社会人におすすめの治験は「日帰り・在宅で受けられる治験」です。

これにはいくつか理由があります。

日帰り治験や在宅の治験がおすすめな理由

  • 忙しい社会人でも比較的参加しやすい
  • 宿泊型のものよりも比較的倍率が低い

宿泊型の治験は多くが平日に開催されます。

そのため、土日休みの会社員であれば、平日に連休を取得する必要があり宿泊型の治験は負担が大きいです。

その点、日帰りの治験や在宅モニターであれば、ほとんど時間を取らずに参加できるため、ストレスなく稼げますよ。

サラリーマンにおすすめの治験会社

サラリーマンにおすすめの治験会社は次のとおり。

おすすめの治験会社

繰り返しになりますが、登録している治験会社は多ければ多いほど稼げるチャンスが増えます。

1つ3分ほどで登録できるため、上記のリンクからできるだけ多くの治験会社を登録しましょう。

治験がサラリーマンにおすすめの理由

  • 治験バイトはサラリーマンの副業禁止規定に引っかからない
  • 隙間時間に取り組める
  • 無料で健康チェックできる
  • 社会貢献ができる
  • 最新薬を試すことができる

順番に解説していきますね。

治験バイトはサラリーマンの副業禁止規定に引っかからない

治験バイトで報酬を受け取ることは、一般的な会社の副業禁止規定に引っ掛かりません。

治験で得られる報酬は「ボランティアに対する謝礼金(負担軽減費)」という位置付けであり、いわゆる「業務の対価として報酬を得る」という性質のものとは異なっているからです。

多くの会社が副業を禁止している理由は以下のとおり。

  • 本業で知り得た情報を競業他社に流出する
  • 副業に熱中して本業に支障が出る

まず、治験に参加することで社内の情報が外部に漏れることはありません。

注意すべきは、『②副業に熱中して本業に支障が出ること』ですが、時間的な拘束がほとんどない日帰り治験・在宅モニターを選べば問題ありません。

(そもそも民間企業の場合、従業員の副業を禁止する規定は、憲法第22条の「職業選択の自由」に反するため無効です。)

いずれにしてもこれまで治験に参加したことが原因で、会社から解雇されたケースはありませんよ。

社会人に治験がおすすめな理由:隙間時間に取り組める

治験は隙間時間で取り組むのに最適です。

治験1回あたりの参加時間は1時間程度で済むものもあり、本業を持っているサラリーマンでも隙間時間に参加できます。

ぼくが参加したことのある治験は次のようなものです。

  • サプリメント服用で5万円(本記事で紹介した事例)
  • 3時間の健康診断と簡単な筆記テストで3万円の謝礼金
  • 自宅に送られてくる簡単な採血キットとアンケート回答で1万円

上記以外にもさまざまな治験が紹介されているので、忙しいあなたでも参加できる案件がきっとあるはず。

社会人に治験がおすすめな理由:無料で健康状態をチェックできる

治験に参加することで無料で健康状態をチェックできます。

治験では、基本的に次のような項目を検査します。

  • 血液検査
  • 尿
  • 血圧
  • 脈拍数
  • 体温
  • 心電図

治験を受ける際には、一般的に上記の項目を検査します。

検査結果異常があった場合、検査結果を無料で知らせてくれます。
(ただしその場合、治験に参加できないことが多いです。)

これらの健康診断を行う場合、通常数千円の費用がかかります。

自分の健康状態に気づける良いきっかけにもなるため、治験を定期的な健康チェックとして役立てることもできますね。

社会人に治験がおすすめな理由:社会貢献ができる

治験に参加することで社会貢献ができます。

治験の目的は「新しい薬が国の承認を得るために 安全性や有効性を確認するために行う臨床試験を通して国民が使用できる薬の種類を増やすこと」です。

単なるコンビニアルバイト等とは異なり、「公共の福祉」に貢献している側面が大きいのが治験の特徴。

ススム
ススム
治験は日本医療の進歩に貢献できる大変社会的な意義のある活動ですよ。

社会人に治験がおすすめな理由:最新薬を試すことができる

治験に参加することで最新薬を試すチャンスを得られます。

治験では、特定の疾患に対する新薬のテストが行われることがあります。

アトピーや喘息など、疾患が慢性化しやすい病気を持つ人にとって、新しい薬を試せるチャンスは貴重です。

治験に参加することで、お金をもらいながら、一般の人に先立って最新薬を試すことができます。

治験で確認する項目

  •  効果が出るかどうか
  • 安全であるかどうか
  • 治療法(適正な投与量・投与方法)はどんなものか

これらを確認します。 治験では、まだ世間に流通していない最新薬を試験することもあります。

そのため、 病気で悩んでいる人などには、新しい薬を試せる貴重な機会を得ることができます。

すでに疾患を有している方向けに、薬の効果があるかを検査する治験もあります。

すでに疾患を持っている方向けの治験は、新薬の治験を行うものも多いです。

ススム
ススム
特定の疾患を持っている人におすすめの治験会社は以下のとおり。
少しでも疾患がある人はとりあえず登録してみるのがおすすめですね。

会社員が治験で気をつけるべきポイント

会社員が治験に参加する際に特に注意すべきポイントをいくつか解説しますね。

  • 治験は4ヶ月に1回しか参加できない
  • 献血をしないこと

順番に解説していきますね。

サラリーマンが治験に参加する際の注意点:治験は4ヶ月に1回しか参加できない

治験には4ヶ月間の休薬期間が設けられています。

休薬期間とは、1つの治験を終えてから次の治験の参加までに必要な休息期間のことです。

治験の結果に、前回治験で使用した薬の効果が影響しないよう防ぐために設けられています。

治験会社は、治験参加者の情報は治験管理団体を管理する団体ネットワークがあり、

誰が・いつ治験に参加したか情報が登録されています。

そのため、欲張って4ヶ月以内に治験に参加しないよう注意しましょう。

サラリーマンが治験に参加する際の注意点:献血をしないこと

治験に参加したい人は献血をしないよう注意しましょう。

献血をしていると治験に参加できない場合があるからです。

次のいずれかの条件に当てはまると治験にできなくなります。

治験に参加できなくなる条件の一例

  • 4週間以内に成分献血をしている
  • 8週間以内に200mlの献血をしている
  • 16週間以内に400mlの献血をしている

こういった規定が設けられているのは、過剰採血による健康被害を防ぐためです。

短期間に採血をしすぎると身体に大きな負担がかかります。

治験に参加したい人は日頃から献血をしないよう注意しましょう。

サラリーマンが治験に参加する際の注意点:治験の収入は確定申告が必要

治験の収入は確定申告する必要があります。

所得額によってそれぞれの役所に申告する必要があります。

  • 年間20万円以上の所得→お住まいの管轄税務署へ所得税の確定申告
  • 年間20万円未満の所得→お住まいの市区町村へ住民税の申告

所得の具体例

  • 1月1日〜12月31日まで治験で得た収入:25万円
  • 治験の収入を得るためにかかった経費(交通費等):1万円

この場合、25万円(収入)-1万円(経費)=24万円(所得)となり、税務署への確定申告が必要です。

【補足】治験から生じる住民税を会社にバレなくする方法

治験で得た報酬を申告すると、住民税から報酬が確定申告をする際に、「住民税を自分で納付する」に丸印をつけましょう。

治験で得た報酬に係る税金については、あなたの自宅宛に納付書がとどき、会社にばれることがありません。

治験会社から情報が漏れることはある?

治験会社から治験に参加している情報が本当に漏れることがないか心配な方のために、治験関係者に課されている職業上の守秘義務についてもう少し深掘りしていきます。

治験関係者にはいくつかの法律によって、会社組織やそこで働く個人に対して守秘義務が課せられています。

  1. 治験会社に対して課される守秘義務→個人情報保護法
  2. 治験会社で働く個人に対して課される守秘義務→刑法・保健師助産師看護師法

これらの守秘義務は法律で厳格に定められており、違反すれば罰金刑・懲役刑もありますよ。

治験会社に対して課される守秘義務

個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人の他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。

個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同
意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
1 法令に基づく場合
全面施行(公布の日から起算して2年を超えない範囲内において政令で定める日)
2 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同
意を得ることが困難であるとき。
3 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合で
あって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
4 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務
を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得る
ことにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

引用:個人情報保護法第20条

治験で参加者の個人情報を取り扱う病院や会社は、個人情報取扱事業者です。

個人情報取扱事業者は、一部の例外を除いて個人情報を第三者に提供してはいけないとされており、違反した場合の罰則規定等が定められています。

(個人情報を第三者に提供してよいケースは、生命や身体に関わる場合や公共の福祉に関する場合だけであり、それ以外のケースで提供することは許可されていません。)

治験会社で働く個人に対して課される守秘義務

医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

引用:刑法134条

保健師、看護師又は准看護師は、正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。
保健師、看護師又は准看護師でなくなった後においても、同様とする。
この規定に違反して、業務上知り得た人の秘密を漏らした者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

引用:保健師助産師看護師法  第42条の2 第44条の3

同様に、医師や看護師などの個人に対しても、刑法や保健師助産師看護師法によって情報報漏洩が禁止されており、罰則規定も設けられています。

治験で得られる医療情報は重大な個人情報であるため、特に厳格なルールが定められています。
治験会社が自発的に外部に情報を提供することはありませんし、仮に会社等が治験会社に情報提供を求めても答えてはいけない決まりとなっています。

ススム
ススム
しっかりとしたルールが定められているからこそ、安心して治験に参加できますね。

治験に参加してることは職場にバレるの?

いくら副業に当たらないとはいっても、職場には知られたくないな、、、

このように考える方がいるかと思いますが、結論からいうと職場にバレることはありません。(※ただし条件付き。)

  1. 治験会社・病院から職場にバレるのか?
  2. 住民税が高くてバレるのか?
  3. バレないために最も重要なことは?

上記の3つの観点からバレるのかどうかを解説します。

治験会社・病院から職場に連絡がいくことはない

治験を実施した会社や病院から職場に連絡が行くことはありません。

特に治験は、人の生命に関わるデリケートな情報を含んでいるため、普通の個人情報より法律で手厚く守られています

また、治験の会社や病院側も治験のことを職場にバレたくないという人を日頃から相手にしているため、そのへんの配慮はしっかりしています

住民税が高くてバレることはない

また、バレるきっかけとしてよくいわれるのが

職場の給料から徴収される住民税額が高くてバレるんじゃないかな、、、

という話もよくありますが、税金から治験がバレることはまずありません

仮に税金を課されたとしても額が小さすぎるからです。

例えば、治験で年間10万円程度所得が増えたとしても住民税額は年額で1万円程度しか増えません。

月額に換算すれば1000円未満なので誤差みたいなものです。

収入の約10%が1年間でかかる住民税

【具体例】
年間で¥30,000の治験収入があったとすると、、、

→¥3,000が1年間の住民税
(¥30,000の10%相当)

→¥250/月
(¥3,000を12ヶ月で割る) →つまり、月にたった250円しか住民税が増加しない!

ふるさと納税している人などは、税額が月1万円以上変動する人も多くいるため、治験で増減する月1000円程度の税額を怪しまれることは絶対にありません。

(後述しますが、そもそも治験で得た収入に対する税金の納付書を自宅宛に送ってもらう方法も存在しています。)

最も重要なのは「自分がうかつに話さないこと」

治験のことを職場に知られたくない人が最も注意すべきなのは「絶対に周囲に話さないこと」です。

職場に知られるきっかけでもっとも多いのが、「知り合いからの密告」だからです。

人の口に戸はたてられません。

親しい人だからといって

ここだけの話なんだけど、実は治験をやってて、、、

といってうかつに話すと、知らない間に話が漏れていることもあります。

少なくとも、自分がうかつに周囲に公言さえしなければ治験に参加したことがバレるということはありません

【まとめ】社会人は治験で効率良く副収入を得よう

治験は以下の特徴を持っている社会人におすすめの副業です。

  • 副業扱いにならず
  • 隙間時間に
  • 効率良く稼げる

三拍子揃ったサラリーマンに最適の手段です。

治験は始めるのが早ければ早いほど、参加できる確率が高く、稼げる額も大きくなります。

少しでも興味が湧いた人は以下のリンクから治験会社に登録しましょう。 (登録は無料です。)

おすすめの治験会社
ABOUT ME
susumu
某市役所を首席(1位)で複数合格しました。 公務員を目指している受験生や公務員への転職を考えている人に向けて、公務員の採用現場の裏側や人事制度・仕事などを紹介します。 また、現役公務員に役立つライフハックを書いていきます。

公務員予備校のまとめ記事は以下で紹介しています。

あなたに適した公務員予備校がみつかりますよ!