公務員試験は「面接対策」が一番合格の鍵を握る

公務員試験は「面接対策」が一番合格の鍵を握っています。
公務員試験の面接試験の配点割合の比重は非常に高いからです。
筆記試験の得点差は面接試験お結果で簡単にひっくり返ってしまいます。
実際に、人事課で採用に携わっていて面接試験の結果が筆記試験以上に合格の鍵を握っていることは実務を通して実感しています。
今回は、そんな面接試験対策に特化した公務員予備校である「資格スクールの大栄」をご紹介します。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
例えば、千葉県庁などは、『教養:専門:論文:面接=1:1:1:4』という配点割合です。
このように、地方公務員を中心に面接試験を重視する役所が非常に多くなってきています。
資格スクール大栄の公務員講座は面接対策に強い!

資格スクール大栄の一番大きな強みは公務員講座は面接対策に強いことです。
カリキュラムや指導内容から面接試験に大きく力を入れていることがよくわかります。
具体的には、大栄は以下のような面接対策を取り入れています。
- 面接対策のテキストのボリュームがめちゃくちゃ豊富
- 企業コンサルティングで使われている専門ツールの活用
- 過去の豊富な面接データやノウハウを得られる
- 実践的な集団面接指導を受けられる
面接対策のテキストのボリュームがめちゃくちゃ豊富
大栄の公務員講座は面接対策のテキストのボリュームがめちゃくちゃ豊富です。
面接対策のテキストはなんと100ページほどのボリュームがあります。
通常の公務員試験予備校であれば、せいぜい数十ページがいいところですが、大栄の公務員講座の面接対策は力の入れ具合が段違いです。
エントリーシートの書き方から面接対策や論文の書き方まで、多くの人が得点するのに悩むポイントが丁寧に解説されています。
二次試験対策のテキストをここまで充実させている予備校は他にないと思います。
「筆記試験は通過するけど、どうしても二次試験が苦手だな〜」という再受験生の方にとってもおすすめできる予備校です。
採用コンサルティング専門の自己分析ツールの活用
採用コンサルティング専門の自己分析ツールの活用しています。
面接対策の要である自己分析をより緻密に行うことができます。
このような採用コンサルティング向けのツールを使用できる公務員予備校は、私の知る限り大栄だけです。
(具体的には、「BRIDGE-i」と呼ばれる自己分析ツールを使用します。)
「BRIDGE-i」は、大栄のグループ会社であるリンクアンドアイという会社の採用コンサルティングツールです。
同じグループ会社のツールを活用できる点も資格スクール大栄の公務員講座の強みです。
採用コンサルティングツール「BRIDGE-i」の概要
採用コンサルティングツール「BRIDGE-i」は、個々人のスキルや志向性を合計24種類の項目で分析できるツールです。
- 対課題力
- 対自分力
- 対人力
- 組織タイプ
- 行動タイプ
- 仕事タイプ
自分の適性や志向性をもとに自分の受験先や公務員試験の面接対策の志望動機を考えることができます。
詳細はこちらのページで案内しています。
面接本番の受験データをゲットできる
大栄の公務員講座を受講すると、面接本番の受験データを無料でゲットできます。
大栄が過去に公務員講座を受講してきた受験生から得たデータを蓄積しているからです。
資格スクール大栄の公務員講座は日本全国各地に100校以上の校舎を有しており、全国各地の面接試験の内容を知ることができます。
過去の面接で聞かれたことをあらかじめ知っておけば、面接試験本番で大いに役立ちます。
これは全国展開している大手予備校ならではの強みです。
全国各地の大栄受講生と合同で集団面接指導を受けられる
全国各地の大栄受講生と合同で集団面接指導を受けることができます。
大栄が定期的に全国各地で集団面接講義を開催しているからです。
他の予備校のように、同じ校舎の顔見知りの方だけで面接練習を行うのではなく、
本番同じように全くの初対面の方々と緊張感を持って面接に臨むことができます。
同じ校舎の顔見知りの方々だけとの面接練習だと、どうしても恥ずかしさや甘えが生まれがちです。
このような他校の受験生と合同で集団面接を受けられるのは、資格スクール大栄の公務員講座だけです。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
【民間企業併願者におすすめ】「spi総合対策コース」で公務員合格も視野に入れる

spi総合対策コースは「民間の採用面接に絶対の自信があるわけでもないけど、公務員になることも視野に入れて就活をしたいな〜」という方におすすめのコースです。
近年は、わざわざ公務員試験の筆記試験勉強をしなくてもspiだけで公務員の筆記試験を突破できる自治体が増えてきているからです
また、民間就活生にとって追い風なのは、spiを活用する役所は面接試験の配点をより大きくしているところが多いことです。
そのような役所は「筆記試験だけでなく、コミュニケーション能力に長けた民間企業志望者を採用したい!」と考えています。
そのため、民間就活生がspiのみで受験できる役所を狙うのは非常におすすめです
spi総合対策コースの料金
spi総合対策コースの料金は約15万円程度です。
ただしこの料金はあくまで目安です。大栄は時期によって特別割引などを実施しています。
詳細は資料請求や無料カウンセリングで確認しましょう。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
ぶっちゃけ民間企業就活生は公務員試験面接無双できる
私が公務員受験生だった頃に感じたのが
「ぶっちゃけ民間企業就活生は公務員試験面接無双できるだろうな〜」ということです。
私は民間企業と公務員を両方併願しながら就活を行なっていましたが、正直なところ民間就活生は公務員受験生よりも圧倒的に面接のレベルが高かったです。
おそらく面接対策や企業分析に割ける時間が公務員よりも多く、面接対策練習により多くの時間をかけられるからだとおもいます。
実際に、民間受験生のレベルであれば公務員試験の面接はかなり上位に食い込めると感じました。
つまり、民間企業の就活で面接慣れをした人が公務員試験を併願するのはかなりおすすめです。
筆記試験さえ突破してしまえば、面接試験で民間就活生は面接を無双できるでしょう。
spi総合対策コースの概要
「地方上級・国家一般(大卒程度)コース」よりも価格が安いため民間企業併願者の方でも比較的気軽に受講できます。
合計30回程度の受講回数で、3~4ヶ月程度の受講期間でカリキュラムが組まれているため、短期間で対策を立てることができます。
さらに大栄の強みである面接試験対策を受講すれば、spiを活用している役所の合格に近づきます。
続いて、資格スクール大栄の一般的な公務員講座の概要を解説します。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
資格スクール大栄の公務員講座とは?

資格スクール大栄の公務員講座には以下の2種類が存在します。
- 公務員上級講座:大学生・社会人向け
- 公務員初級講座:高校生向け
それぞれの講座について解説していきます。
※資格スクールの大栄には、ホームページ上でご紹介しきれないコースが多数存在しています。
詳細は資料請求フォーム、もしくは面談予約にてご確認ください。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
公務員上級講座の概要
公務員上級講座は、国家一般職や地方上級試験の受験を対象とした大学生・社会人向けの公務員講座です。
公務員上級講座にはいくつかの受講コースが存在します。
その中で代表的な講座をご紹介します。
- 【オススメ】地方上級・国家一般(大卒程度)コース:国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市を受験する方向け
- 地方上級・国家一般(大卒程度)ロングランコース:国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市を、余裕を持って受験したい方向け
- 大卒教養コース:市役所・警察官・消防官・技術職向け
- 全日制(教養)コース:通学形式で短期間合格を目指す方向け
- 全日制(総合)コース:通学形式で、国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市を受験する方向け
※全日制(教養)コース・全日制(総合)コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。
公務員上級講座の料金
- 地方上級・国家一般(大卒程度)コース:約45万円程度
- 地方上級・国家一般(大卒程度)ロングランコース:約55万円
- 大卒教養コース:約30万円程度
- 全日制(教養)コース:約30万円程度
- 全日制(総合)コース:約45万円程度
上記の料金はあくまで目安です。大栄の公務員講座の料金は、時期によって特別割引を実施していることが多いため、上記の料金よりも安くなる場合があります。
詳細は、資料請求や無料カウンセリングで確認しましょう!
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
地方上級・国家一般(大卒程度)コース:大学生や社会人の方にオススメ!
大学生や社会人の方には「地方上級・国家一般(大卒程度)コース」がオススメです。
このコースは国家一般職から地方上級まで幅広い試験種に対応しており、大学や会社に通いながら受講できるスケジュールが組まれているからです。
つまり、このコースひとつで公務員試験対策に必要なカリキュラムが網羅されています。
「公務員試験でどんな科目を勉強すればいいのかよくわからないや〜」という、大学生や社会人の方はこのコースを受講するのがオススメです。
地方上級・国家一般(大卒程度)ロングランコース:余裕を持って受験したい大学生・社会人向け
受講期間が1.5年と長期間であり、余裕を持って受験に望みたい大学生・社会人におすすめのコースです。
地方上級・国家一般(大卒程度)コースが約1年間の受講である一方で、ロングランコースは1.5年かけて公務員試験に臨むカリキュラムになっています。
各科目を基礎の基礎から学ぶことができるため、学力に不安のある大学生・社会人はこのコースの受講をおすすめします。
大卒教養コース:教養科目のみで受験できる役所を志望する大学生にオススメ!
大卒教養コースは以下のような公務員志望者におすすめです。
- 教養科目のみで受験できる役所を志望する大学生
- 教養科目に苦手意識を持ち、特に強化したいと考える大学生
上記のような方におすすめなのは、このコースは教養試験対策に特化したコースだからです。
教養科目のみで受験できる市役所・警察官・消防官志望者や、教養科目を鍛えたいと考える技術職公務員志望者におすすめのコースです。
全日制(教養)コース:教養科目のみで受験できる役所に短期間で合格したい方におすすめ!
全日制(教養)コースは、教養科目のみで受験できる役所に短期間で合格したい方におすすめです。
公務員試験の合格までに必要なカリキュラムを短期間いぎゅっと濃縮して提供しているコースだからです。
ただし注意点として、時間的な余裕がある方でないと受講が難しいコースです。
カリキュラムは平日日中にもきっちり組まれているため、社会人や忙しい大学生の受講は時間的に難しいです。
具体的には、フリーターで時間の融通が効く方、会社を辞めてフリーな期間が持てる方であれば受講をおすすめします!
全日制講義は、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。詳細は資料請求や個別カウンセリングで直接お問い合わせください。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
全日制(総合)コース:幅広い試験種を合格目標としている時間のある方におすすめ!
全日制(総合)コースは、幅広い試験種を合格目標としている時間のある方におすすめです。
こちらのコースも「大卒教養コース」と同様に、国家一般職から地方上級職まで幅広い試験種に対応しています。
違いは「全日制であるかどうか」(平日の日中にがっつりとカリキュラムが組まれているかどうか)という点です。
個人的には時間に余裕がある方は「全日制(総合)コース」の受講をおすすめします。
時間に余裕がある方は勉強のモチベーションが下がってだらけてしまうというリスクがあるからです。
全日制できっちりと時間割が組まれている方が、モチベーションが持続しやすいというメリットがあります。
全日制講義は、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。詳細は資料請求や個別カウンセリングで直接お問い合わせください。
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
公務員初級講座の概要
公務員初級講座は高校生向けの講座です。
高校生向けの公務員試験は毎年9月の秋口に行われており、9月の試験合格を目標としてカリキュラムが組まれています。
公務員初級講座の種類
公務員初級講座には以下の3つのコースがあります。
- 地方初級・国家一般(高卒程度)コース:国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市
- 初級ロングランコース:
- 全日制コース
※全日制コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。
公務員初級講座の料金
公務員初級講座の料金の目安は以下の通りです。
- 地方初級・国家一般(高卒程度)コース:約35万円
- 初級ロングランコース:約45万円
- 全日制コース:約35万円
上記の料金はあくまで目安です。大栄の公務員講座の料金は、時期によって特別割引を実施していることが多いため、上記の料金よりも安くなる場合があります。
詳細は、資料請求や無料カウンセリングで確認しましょう!
地方初級・国家一般(高卒程度)コース
このコースは、毎年9月ごろに開催される教養試験科目のみで受験できる公務員試験を合格目標とするコースです。
特に、教養試験の対策が重要視されている試験の合格を目指す方におすすめです。
一般的な高校生はこちらのコースを受講しましょう。
ちなみに、地方初級・国家一般(高卒程度)コースの内容は以下のとおりです。
地方初級・国家一般(高卒程度)コースの内容
- 講義1回あたりの時間:1.5時間
- 講義回数:132回
- 受講期間のめやす:4ヶ月〜12ヶ月
だいたい受験が始まる1年前の高校2年生の9月〜高校3年生に進級するタイミングで受講を開始するのがおすすめです。
初級ロングランコース:公務員試験の基礎的な勉強の理解に不安がある高校生におすすめ!
初級ロングランコースは、公務員試験の基礎的な勉強の理解に不安がある高校生におすすめです。
初級ロングランコースは、「地方初級・国家一般(高卒程度)コース」の内容をより丁寧に時間をかけて学習するコースだからです。
公務員試験勉強に不安がある高校生は、初級ロングランコースを受講しましょう。
講義回数や受講期間は「地方初級・国家一般(高卒程度)コース」 よりも多くなっています。
全日制コース:高校卒業後に公務員試験を目指す受験生におすすめ!
全日制コースは、高校卒業後に公務員試験を目指す受験生におすすめです。
カリキュラムの内容として、基礎から応用まで約半年間という短期間集中で昼間に集中学習します。
そのため、高校を卒業して時間に余裕がある方、高卒程度の公務員試験を再受験したい方におすすめのコースです。
※全日制(教養)コース・全日制(総合)コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。
大栄の公務員講座の資料請求で詳細を確認する

まずは大栄の公務員講座の資料請求を行いましょう。
というのも大栄は基本的に細かい料金体系やカリキュラムなどをホームページ上で公開していないからです。
(資格スクールの大栄のホームページをご覧いただければわかるかと思います)
そのため、具体的な料金体系は資料請求や無料カウンセリングで確認できます。
また、資料請求することで「模擬問題」などの特典を得られるのでまずは資料請求してより詳しいカリキュラムを確認することをおすすめします。
資料請求で「模擬問題」を無料でゲットできる!
資料請求をすると大栄オリジナルの模擬問題を無料でゲットできます。
公務員試験で実際出題される「教養試験」「専門試験」の模擬問題を回答付きでゲットできます。
まずは無料でお金をかけないで、
「自分がどのくらい公務員試験に通用する実力を持っているんだろう?」
「自分でも公務員試験はクリアできそうかな?」
と言った疑問を肌感覚で確かめましょう。
資料請求するとその場で登録したメールアドレスに問題が届きます。
今すぐ申し込んで公務員試験の難易度がどの程度のものか確認してみましょう!
↓ 資格スクール大栄・公務員講座の資料請求はこちらから
【まとめ】資料請求が済んだらカウンセリング予約へ
資料請求で詳しいカリキュラムを確認した後は、カウンセリング予約をしましょう。
大栄は、各校舎によって授業内容が若干ことなっており、より自分にあったカリキュラムを相談できます。
請求した資料の中で疑問点などがあったら詳しく聞いてみましょう。
カンセリングは最寄りの校舎で1回あたり1時間〜3時間程度で受けることができます。
ここまでご覧いただきありがとうございました。