公務員予備校

大栄公務員講座の評判・口コミを解説【費用・特徴】

大栄公務員講座の評判や口コミってどうなんだろう?

大栄公務員講座ってどんな人におすすめなんだろう?

こういった疑問にお答えします。

近年の公務員試験は、『面接試験・論文試験』の配点が高くなってきており、特に面接試験のできが合否に直結するといっても過言ではありません。
(実際にぼくが人事課で採用業務をしていても強く実感するところです。)

ススム
ススム
例えば、千葉県庁などは、『教養:専門:論文:面接=1:1:1:4』という配点割合です。

今回はそんな重要科目である『面接試験対策』に特化した公務員予備校である「資格スクールの大栄」について解説します。

この記事を読めば次のことがわかりますよ。

本記事の内容

  • 大栄公務員講座の評判
  • 大栄公務員講座の強み・活用方法
  • 大栄公務員講座をおトクに受講する方法

5分ほどで読めるのでぜひお付き合いいただけると嬉しいです。

ススム
ススム
大栄について、すぐにもっと詳しく知りたいという方は以下のリンクから資料請求しましょう。

それでは順番に解説していきますね。

Contents
  1. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ
  2. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:面接対策が充実している
  3. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:合格率・合格実績が優れている
  4. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:全国各地に校舎があるため、地方在住者でも利用しやすい
  5. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:講師の質が優れている
  6. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:スタッフの対応が紳士的で接客態度が良い
  7. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:自習室の環境が整っており、集中して勉強できる
  8. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:公務員模試が6回もあるため実力を測りやすい
  9. 大栄公務員講座の良い評判・口コミ:自分でスケジュールを立てられるのでマイペースに学習を進められる
  10. 大栄公務員講座の悪い評判・口コミは?
  11. 大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:費用が高い?
  12. 大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:電話勧誘がしつこい?
  13. 大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:講師の質にバラツキがある
  14. 大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:自習室がうるさい校舎も一部ある
  15. 大栄スタッフの悪い評判・口コミ:接客態度の悪いスタッフも一部いる
  16. 大栄公務員の悪い評判・口コミ:テキストに掲載されている問題が難しすぎるものも
  17. 大栄公務員の悪い評判・口コミ:設備が古い校舎もある
  18. 大栄公務員講座の良くも悪くもない評判・口コミ:食事できる校舎・できない校舎がある
  19. 【大栄公務員講座】その評判・口コミ:混んでいる校舎・空いている校舎がある
  20. 資格スクール大栄の公務員講座とは?
  21. 大栄のオンライン公務員講座(ネバギバ)の詳細
  22. 【大栄】公務員上級(大卒向け)コース
  23. 【大栄】公務員初級(高卒程度)コース
  24. 【大栄】公務員共通 SPI3対策講座
  25. 大栄公務員講座の単科コース(特別専科プログラム)の特徴
  26. 【資格スクール大栄】公務員講座の料金
  27. 【大栄】割引を利用して安く受講する方法
  28. 大栄の公務員講座がおすすめな人
  29. 【大栄公務員講座】資料請求で特典をゲットしよう
  30. 【大栄】公務員試験に合格するなら独学よりも予備校がおすすめ
  31. 【公務員予備校の選び方】悩んだら雰囲気で決めるのもおすすめ

大栄公務員講座の良い評判・口コミ

大栄公務員講座の評判には次のようなものがあります。

  • 面接対策が充実している
  • 合格率・合格実績が優れている
  • 全国各地に校舎があるため、地方在住者でも利用しやすい
  • 講師の質が優れている
  • 集中して勉強できる自習室環境が整っている
  • スタッフの対応が紳士的で接客態度が良い
  • 自習室の環境が整っており、集中して勉強できる
  • 公務員模試が6回もあるため実力を測りやすい
  • 自分でスケジュールを立てられるのでマイペースに学習を進められる
ススム
ススム
それでは順番に解説していきますね。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:面接対策が充実している

大栄の口コミで最も多かったのが面接対策が充実しているという点です。

  • 個別面談が受け放題
  • 面接対策のテキストが充実(約100ページほどのボリューム)
  • 独自の専門ツールの活用で自己分析を深められる
  • 全国各地の過去の面接情報を得られる
  • 集団合同面接を受けられる

大栄の1番の強みは公務員講座は面接対策が充実している点です。

上記のとおり、予備校として面接試験に大きく力を入れていることがよくわかります。

具体的には、大栄は以下のような面接対策を取り入れています。

個別面談が受け放題

●面接対策が充実してる
他校では、回数制限があったりするみたいですが
個人面接(校舎対面)・集団討論(web対面) 両方受け放題で良かった点です。

大栄は個別面接が受け放題です。

面接試験の成績を上げることができれば、試験に合格できる可能性も高くなりますよ。

面接対策のテキストが充実(約100ページほどのボリューム)

大栄の面接対策テキスト
  • 約100ページ
ほかの予備校の面接対策テキスト
  • 約10〜50ページ

大栄の公務員講座は面接対策のテキストが充実しており、100ページほどのボリュームがあります。

大栄は面接対策の力の入れ具合が段違いです。

エントリーシートの書き方から面接対策や論文の書き方まで、多くの人が得点するのに悩むポイントが丁寧に解説されています。

独自の専門ツールの活用で自己分析を深められる

大栄は面接対策に、「BRIDGE-C」と呼ばれる独自の専門ツールを活用しています。

BRIDGE-Cは、個々人のスキルや志向性を合計24種類の項目で分析できるツールです。

BRIDGE-Cで分析できる項目

  • 対課題力
  • 対自分力
  • 対人力
  • 組織タイプ
  • 行動タイプ
  • 仕事タイプ

適性・志向性を分析することで、よりあなたに適した受験先や面接対策を練ることができますよ。
(このような専門的なツールを提供している公務員予備校は、私の知る限り大栄だけです。)

なお、このツールは市販されており、通常であれば数十万円の費用がかかるところ、大栄受講生は無料で利用できます。

ススム
ススム
実は、BRIDGE-Cは、大栄と同じグループ会社(リンクアイ)が開発しているツールです。
この会社が大栄へツールを無償提供しているため、大栄受講生がタダで使えるというワケです。

全国各地の過去の面接情報を得られる

大栄の公務員講座を受講すると、面接本番の受験データを無料でゲットできます。

大栄が過去に公務員講座を受講してきた受験生から得たデータを蓄積しているからです。

資格スクール大栄の公務員講座は日本全国各地に90校以上の校舎を有しており、全国各地の面接試験の内容を知ることができます。

ススム
ススム
過去の面接で聞かれたことをあらかじめ知っておけば、面接試験本番で大いに役立ちますね。

集団合同面接を受けられる

大栄はさまざまな種類の面接対策を実践できます。

  • 個別面接
  • 集団面接
  • 集団討論
  • グループワーク

中でも特徴的なのが、全国各地の大栄受講生と合同で集団面接指導を受けられるという点。

大栄が定期的に全国各地で集団面接講義を開催しているからです。

本番と同じように初対面受講生と緊張感を持って面接できます。

同じ校舎の顔見知りの方々だけとの面接練習だと、どうしても恥ずかしさや甘えが生まれがちです。

このような他校の受験生と合同で集団面接を受けられるのは、大栄だけです。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:合格率・合格実績が優れている

大栄は公務員講座で高い合格率を誇ります。

大栄の全日制コースでは70%以上の試験合格率を記録しています。

また、その他のコースでも多数の合格者を輩出しています。

大栄の合格者数

  • 1次試験合格者:年間3,000人以上
  • 2次試験合格者:年間1,000人ほど

他の大手予備校並みの合格者を輩出しており、大栄の公務員講座の実績は十分です。

ススム
ススム
合格するためのノウハウが充実していることの裏付けと言えますね。

警察官・消防士の合格実績が特に優れている

大栄は警察・消防・刑務官・自衛官(幹部以外)の合格実績はいいよね

引用:2ch

ネット掲示板の2ちゃんねるでは、特に公安系公務員(警察官・消防士)の合格実績が良い書き込みがありました。

また、大栄の合格体験記や評判を見てみても公安系公務員の合格実績が優れているという評判を見かけました。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:全国各地に校舎があるため、地方在住者でも利用しやすい

地方在住で、通学講座では時期により選択肢がここしかなくこちらの学校に決めました。
〜(中略)〜
ですが、講座の先生の授業は本当に分かりやすくて、とても満足しています。

大栄は全国各地に校舎があり、地方在住者にとって通学しやすい環境が整っています。

ススム
ススム
大栄の校舎数は全国で90校以上もありますよ。

【補足】資格の大栄(アビバ)の校舎所在地

北海道/東北北海道
札幌大通校/帯広教室
青森県
弘前教室/青森教室
岩手県
一関花泉教室
宮城県
仙台駅前校
福島県
福島校
中部新潟県
長岡駅前教室
富山県
富山掛尾教室
石川県
かほく教室
長野県
長野古牧教室
岐阜県
マーサ21校
関東東京都
池袋校/渋谷校/赤羽ビビオ校/新宿校/銀座校/錦糸町校/上野校/大井町校/JR蒲田駅前教室/立川校/吉祥寺駅前校/八王子オクトーレ校
茨城県
水戸教室
埼玉県
熊谷校/所沢校/川越校/浦和パルコ校/大宮校/ララガーデン春日部校/せんげん台教室/上尾春日教室
千葉県
柏駅前校/津田沼校/新鎌ヶ谷アクロスモール教室
神奈川県
横浜校/イオン海老名校/上大岡校/溝の口校/川崎ルフロン校/秦野鶴巻温泉教室/横須賀教室
東海静岡県
静岡モディ校/愛知県
名古屋駅前校
金山校/テックランド星ヶ丘校/東岡崎校
関西京都府
京都駅前校/イオンモール北大路校
大阪府
梅田校/なんば校/枚方/京橋校/あべのキューズモール校/寝屋川教室/布施教室
奈良県
奈良田原本教室
和歌山県
橋本教室/有田教室/和歌山教室
兵庫県
三ノ宮校/姫路校/西宮北口校/加東教室/鈴蘭台駅前教室
中国/四国広島県
広島大手町校/福山校/東広島教室
岡山県
岡山駅前校
山口県
宇部教室
徳島県
徳島校
高知県
高知校
愛媛県
松山校
九州/沖縄福岡県
福岡天神校/久留米校/小倉校/甘木駅前(朝倉)教室
長崎県
島原教室/佐世保教室/諫早教室
大分県
別府駅前教室/大分県南教室
熊本県
熊本校/人吉教室/八代教室
宮崎県
延岡教室/都城教室
沖縄県
沖縄那覇校/沖縄中部教室/沖縄北部教室

全国各地に92校もの校舎があります。

これは全公務員予備校の中で最も校舎数が多いです。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:講師の質が優れている

コスパも良いし講師が良い人だから楽しく通えてますよ~。
講師は凄く素敵な方で「この人から学びたい!」と思ったので大栄に決めたんです。
〜(中略)〜
講師は本当に良い方で、質問も丁寧に答えてくれて何かと気にかけてくれるので積極的に質問して教えてもらっています。
おかげでわからないところも徐々に減ってきました。
私は良い講師に出会えたのでこのまましっかり試験勉強を続けたいと思います。

大栄にの講師は、丁寧に対応してくれて、質問しやすい良い講師に巡り会えたという口コミもよく見かけました。

大栄はオンデマンド授業で、授業のたびに校舎に通うため、講師との距離が近い予備校ですね。

講師の説明がわかりやすいという口コミも

市販のテキストで独学で勉強するよりも、各教科の講師が画面を通して説明してくれることで学習ははかどりました

講師が丁寧に解説してくれるため学習が捗ったという口コミもありますね。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:スタッフの対応が紳士的で接客態度が良い

通学する時間がないため通信講座を受講したが、何度か窓口に行く機会があり、スタッフの方々に対応していただいたが、どなたも紳士的で、接客態度が良かった。

講師だけでなく、窓口スタッフの質も優れていると評判です。

紳士的で接客態度の良いスタッフも多いようですね。

スタッフが入学説明会で親切で丁寧な対応をしてくれた

俺も最近説明聞きに言ったけど、親切でなかなか丁寧にしてくれたよ?体験学習もなんと1時間ぐらいさせてくれたし(笑)

引用:2ch

大栄は入学説明会で親切で丁寧な対応をしてくれるようです。

体験学習を1時間もさせてくれるため、学習環境をじっくりとチェックできますね。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:自習室の環境が整っており、集中して勉強できる

大栄のよかった点は、「教材の内容の充実度」と「自由に使える自習室」、それから「立地の良さ」でした。
それから、自宅で勉強に集中するのは難しいですから、自習室は本当に助かりました。

紙屋町校の自習室を先週初めて利用しました。
雰囲気的に勉強したるぞ!と気合いが入りました。

大栄の岡山校に通ってます。
電卓可の自習室は広くて勉強しやすいです。

大栄のコース生は自習室が使い放題で、集中して勉強に打ち込める環境を確保できます。

大栄は全国各地に教室があり、地方在住者でも利用できますね。

他の受験生からやる気を分けてもらえるという口コミも

大栄は資格予備校であるため、公務員以外にも簿記や税理士受験を目指している人が大勢います。

大栄は、そのような学習意欲の高い方々からやる気を分けてもらえる環境です。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:公務員模試が6回もあるため実力を測りやすい

市販のテキストで独学で勉強するよりも、各教科の講師が画面を通して説明してくれることで学習ははかどりました。
また、定例試験や模擬試験があったことは試験対策としてはとても有効でした。

大栄では、定例模試や模擬試験がコースに含まれているため、有効な対策ができたという評判もありました。

  • 公務員初級(高卒程度)・地方初級・国家一般コース:6回(3月〜7月)
  • 公務員上級(大卒程度)・地方上級・国家一般コース:6回(11月〜4月)

大栄公務員講座はいずれのコースでも模試を全6回受けることができます。

他の予備校では模試は3回程度であり、大栄の提供する模試の回数は多いです。

ススム
ススム
模試の成績により、自分の客観的な立ち位置を知ることができるため、模試を何度も受験できることはモチベーションアップにも役立ちますね。

大栄公務員講座の良い評判・口コミ:自分でスケジュールを立てられるのでマイペースに学習を進められる

Q.大栄の授業はいかがでしたか?
オンデマンド講義で、自分のスケジュールからペースを決めることができるのが良かったです。教室も静かなので集中できました。

引用:資格スクール大栄 合格体験記より

大栄は自分でスケジュールを立てて学習を進めたい人からの良い口コミが多い予備校です。

大栄はオンデマンド授業により、スケジュールやカリキュラムを自分で組むことができるからです。

自分が学習を進めたい時、いつでもどこでもマイペースに学習を進めることができますね。

大栄公務員講座の悪い評判・口コミは?

続いて大栄の悪い評判・口コミをご紹介します。

  • 費用が高い?
  • 電話勧誘がしつこい?
  • 講師の質にバラツキがある
  • 自習室がうるさい校舎も一部ある
  • 接客態度の悪いスタッフも一部いる
  • テキストに掲載されている問題が難しすぎるものも
  • 設備が古い校舎もある

順番に解説していきますね。

大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:費用が高い?

これから資格スクールに行こうと考えている人は、何箇所か資料請求して値段や授業スタイルなどきちんと調べておいた方がいいです。
私は少し後悔してます。入ってから気付いたのですが、もっと値段が安いところはありました。

こういった口コミのとおり、大栄は他の公務員予備校より費用が少し高いです。

後悔しないためにも、他の公務員予備校とあわせて資料請求をしておくのがおすすめですね。

大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:電話勧誘がしつこい?

大栄からはたしかに営業の電話がかかってくることはあるようです。
(どこの予備校でも基本的に電話勧誘はかかってくるものです。)

とはいえ、対策法を解説してくれる口コミもありました。

資料請求をした後に大栄から電話がかかってきました。
資料だけ確認したかったので営業の電話は控えてほしいと伝えるとその後の営業はありませんでした。
しばらくして落ち着いてから、私から大栄に折り返し電話をして、詳しい話を聞きました。

資料請求の段階では、誰しもどの予備校に通うかは考え中であることが多いもの。

まずは資料請求で各予備校の情報収集に専念し、後日改めてこちらから来校して相談などをするのがおすすめです。

そのため、電話がかかってきたら

  • 資料の内容確認だけをしたいこと
  • 落ち着いたらあなたから電話をかける旨

上記2点を伝えましょう。

ススム
ススム
ぼくもかつて大栄で資料請求をしたことはありますが、特にしつこい電話勧誘などはありませんでした。

電話勧誘があるとはいえ、資料請求で割引クーポンがついてくることを考えると資料請求はしておいて方がメリットがあるかと。

大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:講師の質にバラツキがある

教科ごとに講師の教え方や授業の質には正直むらがありました。
また、自然科学などの理系分野の講義に関しても説明があっさりしすぎており、疑問を抱きました。

講師の質にバラツキがあるようです。

とはいえ、このデメリットは全国展開している予備校ではどこも当てはまるデメリットです。

大栄公務員講座の悪い評判・口コミ:自習室がうるさい校舎も一部ある

三宮の教室を受講していますが部屋の中で声が聞こえてきてうるさいです。あまり勉強できる環境が整っていません。

校舎によっては声が聞こえてきてうるさい場所もあるようです。

ススム
ススム
大栄は複合施設の一角に教室を開いている校舎もあるため、場所によってはうるさいようです。

大栄スタッフの悪い評判・口コミ:接客態度の悪いスタッフも一部いる

スタッフの質は悪いな~と資料請求の電話の時に思いました。
タメ口で慣れ慣れしくてしかも上から目線で不愉快でした。

スタッフの接客態度が悪いという評判もありました。

とはいえ、相性の悪い人はどこの予備校でも少なからずいますね。
(もしかしたらのスタッフはフレンドリーに接しようとしたのかもしれませんね。親しみやすさとと馴れ馴れしさは紙一重です。)

ススム
ススム
ぼくが来校相談に行った時のスタッフは丁寧で良い方でしたよ。

 

結論、スタッフの質は校舎によりますね。

資料請求や来校相談などで校舎の雰囲気を確認するのがおすすめです。

大栄公務員の悪い評判・口コミ:テキストに掲載されている問題が難しすぎるものも

数的推理のテキストに掲載されている問題が難易度の高いものが多くあり、理系が苦手だったために理解しづらくモチベーションを保つのが大変でした。

大栄公務員講座のテキストは一部難易度の高い問題も掲載されているようです。

大栄公務員の悪い評判・口コミ:設備が古い校舎もある

テキストもそこそこ見やすかったし、DVDまぁまぁな感じだっかけどねぇ・・パソコンはいつの時代だ!?ってぐらい古かったけど学費が東アカの半分以下だったのが魅力的だった。

校舎によっては設備が古いところもあるようです。

もちろん設備が新しい校舎もあるものの、学習環境をある程度チェックしておく必要はあるかもしれません。

大栄公務員講座の良くも悪くもない評判・口コミ:食事できる校舎・できない校舎がある

福岡の天神校に通ってます。
自習室は一部屋しかなく、食事不可です。
祝日以外はいつでもあいてます。
前は久留米校に通ってましたが、講義がいっぱい入ってる日は自習室がありませんでした。久留米校では食事可でした。

自習室内で食事ができるところもあれば、できないところもあるようです。

【大栄公務員講座】その評判・口コミ:混んでいる校舎・空いている校舎がある

福岡の天神校に通ってます。
祝日以外はいつでもあいてます。
前は久留米校に通ってましたが、講義がいっぱい入ってる日は自習室がありませんでした。

混んでいて咳が空いていない校舎もあれば、空いていて席があいている校舎もあるようです。

校舎によって環境が異なるため、事前に資料請求で教室内の環境を確認するのがおすすめですよ。

資格スクール大栄の公務員講座とは?

会社名株式会社リンクアカデミー
設立1995年12月15日
事業内容PCスキルの獲得や資格取得をワンストップでサポートし、
個人のキャリアアップを支援する総合キャリアスクール
本社東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座タワー 15F

大栄は歴史ある公務員予備校で毎年多数の合格者を輩出していますよ。

大栄のオンライン公務員講座(ネバギバ)の詳細

大栄公務員講座のコースは大きく分けて次の講座があります。

  1. 公務員上級(大卒向け)コース
    →大学生・社会人向け(全志望先に対応)
  2. 公務員初級(高卒程度)コース
    →高校生向け(全志望先に対応)
  3. 公務員共通 SPI3対策講座
    →SPIを導入している自治体を志望している高校生・大学生・社会人(主に市役所)

それぞれの講座について解説していきます。

【大栄】公務員上級(大卒向け)コース

  1. 大卒・社会人向けコース(地方上級・国家一般、教養)
    【地方上級・国家一般】
    国家公務員一般職・都道府県職員・市役所・政令指定都市を合格目標
    ・志望先が決まっていない大学生・社会人
    ・国家公務員〜地方公務員まで幅広く受験したい大学生・社会人
    【教養】
    ・教養科目のみで受験できる役所を志望する大学生
    ・教養科目に苦手意識を持ち、特に強化したいと考える大学生
  2. 地方上級・国家一般(大卒程度)ロングランコース
    国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市を、余裕を持って受験したい方向け
    ・学力に不安のある大学生・社会人
    ・余裕を持って受験対策をしたい大学生・社会人
  3. 全日制(総合)コース
    通学形式で、国家公務員一般職や、都道府県職員・市役所・政令指定都市を受験する方向け
    ・学力に不安のある大学生・社会人
    ・余裕を持って受験対策をしたい大学生・社会人

※全日制(教養)コース・全日制(総合)コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。

公務員上級講座で代表的なコースは上記のとおり。

国家一般職や地方上級試験の受験を対象とした大学生・社会人向けの公務員講座です。

コースの特徴について解説していきますね。

【大栄】大卒・社会人向けコース

大栄の大卒向けコースには次の2種類があります。

  1. 地方上級・国家一般コース:全志望先に対応
  2. 教養コース:教養試験のみで受験できる市役所などに対応

志望先が決まっていない人は「地方上級・国家一般コース」がおすすめです。

このコースは国家一般職から地方上級まで幅広い試験種に対応しており、大学や会社に通いながら受講できるスケジュールが組まれているからです。

つまり、このコースひとつで公務員試験対策に必要なカリキュラムが網羅されています。

 

また、「教養コース」は、教養科目のみで受験できる市役所や警察官・消防官を目指す人におすすめ。

費用もリーズナブルで、合格に必要な科目も網羅されていますよ。

【大栄】大卒・社会人向け ロングランコース

ロングランコース
  • 1.5年かけて合格を目指す
通常コース
  • 1年かけて合格を目指す

地方上級・国家一般(大卒程度)コースが約1年間の受講である一方で、ロングランコースは1.5年かけて受験対策をします。

各科目を基礎の基礎から学ぶことができるため、学力に不安のある大学生・社会人はこのコースの受講をおすすめします。

【大栄】大卒・社会人向け 全日制コース

大栄の全日制コースには次の2種類があります。

  • 総合コース(前志望先に対応)
  • 教養コース(教養試験のみで受験できる市役所などに対応)

大栄の全日制コースは、平日の日中にがっつりとカリキュラムが組まれているのが特徴。

短期間で一気に学習を進められるため、合格までモチベーションが持続しやすいというメリットも期待できますね。

ただし、平日の昼間に授業に出席できることが要件であるため、日中に仕事をしている人や学校がある人は通うのが難しいかもしれません。

ススム
ススム
学校卒業生・フリーターの方など時間に融通の効く人にはおすすめのコースです。

全日制講義は、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。詳細は資料請求や個別カウンセリングで直接お問い合わせください。

【大栄】公務員初級(高卒程度)コース

公務員初級講座には以下のコースがあります。

  1. 地方初級・国家一般コース:約35万円
    →どんなコースにも対応できる。国家〜地方公務員まで幅広く狙いたい人におすすめ
    【おすすめな人】
    ・国家〜地方公務員まで幅広く公務員を狙いたい高校生
    ・具体的な志望先が決まっていない高校生

  2. 初級ロングランコース:約45万円
    →公務員試験の基礎科目を重点的に指導してくれる。基礎学力に理解に不安がある高校生におすすめ!
    【おすすめな人】
    ・基礎学力に不安のある高校生
    ・数的処理など公務員試験の重要科目を重点的に対策したい高校生

  3. 全日制コース:約35万円
    →高校卒業後に公務員試験を目指す受験生におすすめ。
    【おすすめな人】
    ・高校を卒業して時間に余裕がある方
    ・高卒程度の公務員試験を再受験したい方

(※全日制コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開講しています。)

公務員初級講座は高校生向けの講座です。

毎年9月頃に行われている高校生向けの公務員試験の合格を目標としています。

上記の料金はあくまで目安です。大栄の公務員講座の料金は、時期によって特別割引を実施していることが多いため、上記の料金よりも安くなる場合があります。
詳細は資料請求で確認してください。

\大栄公務員講座の正確な費用が知りたい人はコチラから/

【大栄】地方初級・国家一般コース

このコースは、毎年9月ごろに開催される教養試験科目のみで受験できる公務員試験を合格目標とするコースです。

特に、教養試験の対策が重要視されている試験の合格を目指す方におすすめです。

ちなみに、地方初級・国家一般(高卒程度)コースの内容は以下のとおりです。

地方初級・国家一般(高卒程度)コースの内容

  • 講義1回あたりの時間:1.5時間
  • 講義回数:132回
  • 受講期間のめやす:4ヶ月〜12ヶ月

だいたい受験が始まる1年前の高校2年生の9月〜高校3年生に進級するタイミングで受講を開始するのがおすすめです。

【大栄】公務員初級ロングランコース

初級ロングランコースは、公務員試験の基礎的な勉強の理解に不安がある高校生におすすめです。

初級ロングランコースは、「地方初級・国家一般(高卒程度)コース」の内容をより丁寧に時間をかけて学習するコースだからです。

「地方初級・国家一般(高卒程度)コース」 よりも講義回数多く、より丁寧に学習の手助けをしてくれますよ。

【大栄】公務員初級講座(全日制コース)

全日制コースは、約半年間、基礎から応用まで短期集中で日中に学習するコースです。

ススム
ススム
ただし、注意点として、全日制(教養)コース・全日制(総合)コースは、広島、九州、四国地方などの一部の校舎のみで開校しています。あなたのお住まいの地域で開校しているかどうかは資料請求でご確認ください。

【大栄】公務員共通 SPI3対策講座

  1. 公務員共通 SPI3対策講座:約4万円
    →SPIで受験できる市役所などを目指している大学生・高校生におすすめ

大栄では、SPIに特化したコースも用意しています。

このコースは、

民間の採用面接に絶対の自信があるわけでもないけど、公務員になることも視野に入れて就活をしたいな〜

という方におすすめのコースです。

SPI(総合適性検査)とは、一般社会人として広く必要とされる資質(性格・能力)を測定する適性検査。
民間就活では9割以上の企業が新卒採用で適性検査を活用していると言われており、公務員試験でも導入している自治体が増加傾向。

近年は、わざわざ公務員試験の筆記試験勉強をしなくてもSPIだけで公務員の筆記試験を突破できる自治体が増えてきているからです

また、民間就活生にとって追い風なのは、SPIを活用する役所は面接試験の配点をより大きくしているところが多いことです。

そのような役所は

役所
役所
筆記試験だけでなく、コミュニケーション能力に長けた民間企業志望者を採用したい!

と考えています。

そのため、民間就活生がSPIのみで受験できる役所を狙うのは非常におすすめです。

大栄公務員講座の単科コース(特別専科プログラム)の特徴

大栄には、単科受講できるコースもいくつかありますよ。

  • クラス個別担任生で徹底サポート
    →個別担任制で、合格に必要不可欠な内容を徹底サポート(自己診断、志望先設定、ES対策、教養対策、論作文対策、面接対策、集団討論、グループワークなど)
  • 充実のオンラインLIVE授業
    →大栄は原則オンデマンド授業ですが、特別専科プログラムでは、生授業が受けられる。
  • 徹底した面接対策
    →個別面接・集団面接・集団討論・グループワーク全ての面接を網羅した万全の授業
  • 繰り返し学習できるオンデマンド授業
    →生講義だけでなく、何度も授業を見返せる
  • 全国の受験情報をオンラインで完全把握
    →全国各地に校舎があるため、全国の自治体情報を全て網羅。

大栄では、期間限定の単科コースも実施しています。

短期間で合格を目指したい人にはおすすめのコースですね。

【資格スクール大栄】公務員講座の料金

公務員上級コース約35万円〜60万円
公務員初級コース約35万円〜約55万円
公務員上級教養コース約30万円
公務員共通SPI3対策講座約4万円
特別単科プログラム約15万円〜約20万円

資格スクールの大栄には、ホームページ上でご紹介しきれないコースが多数存在しています。
また、上記の料金はあくまで目安です。

他の公務員予備校と比べても特に費用が高いというわけではありません。
(他の予備校の費用は約30〜50万円ほどです。)

ススム
ススム
大栄の公務員講座は、特別割引を実施している時期もあるため、上記の料金よりも安くなる場合があります。
詳細は資料請求で確認するのがおすすめですよ。

【補足】大栄公務員講座の入学金は約2万円

大栄の入学金は約22,000円ほどかかります。

【大栄】割引を利用して安く受講する方法

  • 学生割引を活用する
  • 分割払いを利用する
  • 資料請求で入手できる割引クーポンを活用する

順番に解説していきますね。

学生割引を活用する

  • 中学生
  • 高校生
  • 大学生
  • 専門学校生

上記に該当する学生は通常受講料から10%の割引を受けられます。

大栄を受講する人は必ず活用しましょう。

分割払いを利用する

費用を一括で支払うのが厳しい人は、分割払いを利用しましょう。

  • 5万円以上(税込)の支払いで利用可能
  • 3〜36回の範囲で分割できる
  • メール・電話で簡単に手続きできる

支払いを少しでも抑えたい人は積極的に活用しましょう。

資料請求で入手できる割引クーポンを活用する

大栄は資料請求で割引クーポンがついてくることがあります。
(公式サイトでも上の画像ようなキャンペーンを行なっていることがありますよ。)

時期によっては学生割引よりも割引率が良いことも。

ただし注意点として、クーポンと前述した学生割引は併用できません。

そのため、

  1. まずは資料請求する
  2. 割引クーポンがついてきた→クーポンを活用
  3. クーポンがついてこなかった→学生割引を活用

上記の活用法が最もベストな方法ですよ。

大栄の公務員講座がおすすめな人

最後に、大栄の公務員講座を受講するのにおすすめな人をご紹介します。

  • 地方在住で近くに予備校が少ない人
    →全国各地に校舎があるため、地方在住者でも学習環境を確保しやすい
  • 面接対策・論文対策に自信がない人
    →充実の二次試験対策で面接力・論文力を強化
  • 公務員試験を勉強しつつも、民間就活を視野に入れている人
    →SPI総合対策コースの受講がおすすめ
  • 地方公務員を目指す人
    →全国各地に校舎があり、各市区町村の受験データを豊富に有しているため、地方公務員に強い

これらはいずれも大栄にしかない強みです。

ススム
ススム
当てはまる人は大栄を受講するのがおすすめですよ。

【大栄公務員講座】資料請求で特典をゲットしよう

大栄は資料請求で以下のような特典をもらえますよ。

  1. 割引クーポン
    受講料18,000円割引
  2. 公務員ミニ模試
    公務員試験の模試・解説が無料で配布
  3. 公務員(警察・消防)ガイダンス動画&説明スライドを無料視聴

大栄は他の予備校と比べて資料請求で得られるメリットが大きいです。

ススム
ススム
割引だけでなく、模試までもらえる予備校は大栄くらいしかありません。

【特典①】資料請求で「割引クーポン」をゲット

資料請求で割引情報を得られる予備校は多いですが、大栄は特に割引率が高い予備校です。

また、ホームページ上にカリキュラムの詳細や校舎情報があまり詳しく載っていません。

資料請求で割引&カリキュラムの詳細をゲットするのがおすすめですよ。

【特典②】資料請求で「公務員ミニ模試」を無料でゲット

資料請求をすると大栄オリジナルの模擬問題を無料でゲットできます。

公務員試験で実際出題される「教養試験」「専門試験」の模擬問題を回答付きでゲットできます。

まずは無料でお金をかけないで、

自分がどのくらい公務員試験に通用する実力を持っているんだろう?

自分でも公務員試験はクリアできそうかな?

と言った疑問を肌感覚で確かめましょう。

資料請求するとその場で登録したメールアドレスに問題が届きます。

今すぐ申し込んで公務員試験の難易度がどの程度のものか確認してみましょう!

【特典③】公務員(警察・消防)ガイダンス動画&説明スライドを無料視聴

大栄が特に実績をあげている警察官・消防官のガイダンス動画と説明スライドを無料で視聴できます。

大栄の人気講師が解説しているので、どのような人柄かチェックすることも可能ですよ。

【大栄】公務員試験に合格するなら独学よりも予備校がおすすめ

上記の方法のうち、公務員に合格したいなら独学よりも予備校がおすすめです。

理由は以下のとおり。

  • 公務員合格員は予備校通学が有利
  • 予備校費用は公務員のボーナス1回分で回収できる
  • 予備校費用は将来への投資と考えよう

順番に解説していきますね。

【大栄】公務員合格員は予備校通学が有利

公務員試験の合格を目指す際、以下の方法があります。

  • 独学で学習する
  • 予備校に通って学習する

ですが、ぼくは圧倒的に予備校通学をおすすめします。

予備校通学には独学よりも有利なポイントが多くあるからです。

予備校通学が受験に有利な理由

  • 合格に最適な学習教材を得られる
  • 学習に適した環境が手に入る(公務員を目指す仲間や自習室を得られる)
  • 受験の最新情報を最速で入手できる
  • 疑問点を講師に直接質問できる

一方で、独学の場合はこれらを全て自分でカバーしなければいけません。

ススム
ススム
予備校通学の方が独学よりも圧倒的に有利です。

【大栄】予備校費用は公務員のボーナス1回分で回収できる

公務員になれば予備校費用はボーナス1回で回収できます。
(1年目の公務員でも冬のボーナス1回で約30万円〜50万円を受け取れますね。)

今回紹介した大栄の受講料は約30万円〜50万円程度です。

【大栄】予備校費用は将来への投資と考えよう

予備校費用は将来への投資と考えましょう。

一時的にお金はかかりますが、長い目で見れば充分元は取れるからです。

独学で公務員試験に合格できればお金がかからない分お得に思いますが、その分合格率も下がります。

たしかに独学には予備校費用はかかりません。

しかし、万が一公務員試験に不合格になれば以下のものを失うハメになります。

  • 公務員になれば得られるはずだった年収(300万円〜400万円ほど)
  • 学習に充てた時間
  • 精神的な不安(再受験へのストレス・進路が決まっていないことに対する精神的なプレッシャーなど)

これらを失わずに済むのであれば30万円〜50万円という費用はむしろ安いくらいですね。

【補足】予備校選びで役立つおすすめのハンドブック(無料)

予備校に通ってみたけど思っていたのと違う、、、

予備校選びに失敗して後悔してる、、、

こんな口コミをたまに見かけることがあります。

このような失敗は事前の情報収集が足りなかったことが原因。

そんな情報収集不足を防ぐためには「ココからスタート!公務員試験入門ハンドブック」がおすすめです。

ハンドブックの要点

  1. 【重要】合格者の体験記
    →合格者が実際に勉強を行った手順を学べるため、合格する大まかなイメージをつかめる。
  2. 公務員の種類・職種について詳細が載っている
    →職種や受験先を知ることで受験先の幅が広がり、予備校選びに役立つ
  3. 受験先の自治体の倍率や年齢制限などの詳細データ
    →受験先に合わせた細かな戦略を立てられる
  4. 合格者が語る「私の苦労したこと&克服法」
    →合格者の失敗談を知ることで、効率的な受験戦略を立てられる
  5. 転職者のQ&A
    →あなたの不安や疑問を解消できる

上記以外にも公務員受験に役立つ情報が満載。

書店で1,000円くらいで売っていてもおかしくないクオリティです。

公務員予備校を選ぶときだけでなく、志望先の選び方やその後の学習計画の参考にもなりますよ。

このハンドブックは公務員予備校のクレアールが発行している冊子ですが、他の予備校に通っている方でも無料で入手可能。

ススム
ススム
ちなみに、資料請求をしたからといってしつこい勧誘や電話などが来ることは一切ありませんよ。
実際に、ぼくは何度も資料請求していますが、勧誘を受けたことは一度もありません。

\割引クーポンもついてくる/

※数量に限りがあります。

【無料】公務員を目指す人は全員まずはコレを読め!←公務員試験入門ハンドブックで最短合格しよう こういった疑問にお答えします。 公務員試験の情報は巷に溢れていますが、 情報が多すぎて迷ってしまう どの情報が...

【公務員予備校の選び方】悩んだら雰囲気で決めるのもおすすめ

国税専門官は予備校によってカリキュラムにそこまで大きな違いはないため、予備校の雰囲気で決めるのもおすすめです。

雰囲気を確かめるためには次の2つの方法があります。

  • パンフレットの資料請求
  • 来校相談・電話相談で受講相談をする

個人的におすすめなのは以下の方法。

  • 【手順1】
    まずはパンフレットを資料請求して基本的な情報を入手する
  • 【手順2】
    パンフレットの内容をもとに疑問に思った点を来校・電話相談で質問する

これにより効率的に予備校選びができるだけでなく、予備校の雰囲気を知ることもできますね。

ススム
ススム
カンセリングは最寄りの校舎で1回あたり30分〜3時間で受けられます。

公務員予備校のまとめ記事は以下で紹介しています。

あなたに適した公務員予備校がみつかりますよ!