学生から公務員になって環境も変わり、あたらしい友達ができるかな?と心配している人も多いはず。
今回はそんなあなたに現役公務員の立場から公務員の友達事情について解説しますね。
本記事の内容
- 公務員になったら友達が増える?減る?
- 友達の増やし方と減るのを防ぐ方法
- 出会いがない公務員が友達を増やす手段
順番に解説していきます。
公務員は友達が増えるのか?減るのか?
結論、公務員の友達は増えて、公務員以外の友達は減ります。
これは僕の体験談や周囲の友人を見ていても当てはまると思います。
理由を解説していきますね。
公務員になると公務員以外の友達が減る理由
残念ながら、公務員になったら公務員以外の友達は減ります。
これは僕の体感とも一致します。
ヤフー知恵袋でこんな書き込みを見つけました。
公務員の友人にズレを感じることが多くなりました。(Yahoo知恵袋より)
公務員の友人にズレを感じることが多くなりました。
アラサー女です。初めての質問で長くなりますが、皆さんの回答お待ちしています。
先日幼稚園からの仲良しグループでの忘年会の席で険悪なムードになってしまいました。
4人グループのうちAが市役所、Bが公立学校の事務、Cは会社経営、私は会社勤めしています。忘年会でA、Bが何気なく言った「公務員はボーナス安すぎて~、2人はいいな~。特にCは社長だし」という発言から始まりました。
C「何言ってんの、基本的に賞与は利益があってこそ。自治体なんか借金あって赤字で、賞与ある方がおかしいよ。皆の税金も含まれているのだから、安いとか言う以前に、支給されるのが当たり前だとは思わないで」とのCからの言葉に猛反発が起きました。
A「こういう風に叩いてくるけど、公務員羨ましいならなればいいじゃない」
B「そうだよ公務員は色々我慢してるんだよ!民間より忙しいし」私「ちょっと落ち着こう。Cも社長だから楽に儲けられるみたいに言われてカチンときたんでしょ。私たち別に公務員叩いてる訳じゃないし妬みとかないよ?
私は仕事きついことも多いけど頑張った分だけ成功報酬とか賞与に反映されるのが嬉しいし、やりがい感じてるし。もちろん、会社の業績、自分の実績次第で減ることもあるよ。
2人もボーナス少ない、叩かれるの嫌とか言うのであれば、公務員にこだわらず、それこそもっといい条件の大手企業に転職したらいいんじゃないの?」
等ちょっとした言い合いになってしまいました。
挙句の果てにはA、Bからは「公務員は民間企業より地位が上だから」とまで言われ、険悪な雰囲気のまま解散しました。正直ここ最近は、
「学校に職員用の畑作ってるから食費が助かる」
「夏季休暇が少ない。1週間は欲しい」等
私も2人の仕事話を聞いていて「業務時間に何やってるの?」「年休とは別で夏季休暇とかない会社の方が多いけどな」と、うーん…?と感じることが多くなってきました。社会人として数年経ち、皆の社会経験の違いによって、少しずつ溝が出来てきていたのかなと思います。
いつでも何をしても笑い合えていた友人だっただけに何とも言えない気分です。
楽しかった思い出が完全に壊れる前に少しずつ距離を置いた方がよいのでしょうか。
会社勤めの皆さんは公務員の友人とズレを感じることありますか?ヤフー知恵袋より
この書き込みは公務員以外の友達が減ってしまう理由を象徴していますね。
公務員は、公務員以外の人から理解されにくいため、友人関係がこじれやすいのです。
誰しも自分のことを理解してくれない、批判するような人とは友達でいたいと思いません。
公務員と民間の友達ではマリアナ海溝よりも深い違いがあります。
実際に僕も
と思うことはよくあります。
民間が公務員の友達に抱く感情
- 不景気で民間企業は大変なのに公務員だけ安定している
- 成果を上げていないのにボーナスが支給されるのっておかしい
- 成果を挙げなくてもいいのに仕事が辛いって甘え
民間の友人はこのような感情を抱きます。
公務員が民間の友達に抱く感情
- 財政破綻する自治体もあるし、心を病んで退職する人もいる!
民間企業だって倒産やリストラはそうそうない - 成果を挙げられない仕組みなんだからしょうがないでしょ!
- 成果を挙げなくても辛いものは辛いですよ
一方で、公務員はこのような感情を抱きます。
そもそも公務員は国民の自由を制限して義務を課すことを仕事とし、民間企業は利益追求を第一目的としており、目的が全く違います。
リストラを例にあげてみると
- 民間企業→利益を上げるためにはリストラ解雇もやむなし
- 公務員→公共の福祉を増進するためには、むしろ身分を安定させたほうが国のためになる
(公務員の身分が不安定だった時代は汚職が横行していた)
そもそも向いている方向が違うんだから、いくら話合っても根本的に交わることはないのです。残念ながら。
職業だけで仲が悪くなるならそこまでの関係
とはいえ、公務員と民間の友達の立場が違うからといって、それだけで一切友達関係がなくなるってことはありません。
ぼくは仲良かった友人はほとんどが民間企業に就職しており、公務員はほとんどいませんがそれでも仲良い民間企業勤めの友人はいまだにいます。
民間企業でも友達の人はいますし、反対に公務員でも疎遠になった友達もいます。
そもそも社会人になれば学生時代の友人は減っていくのが普通です。
(これは統計でも証明されています。)
(引用:“友達”の平均人数は平均27.1人、学生から社会人へと年齢を重ねるごとに減少(オリコン顧客満足度ランキング)
立場が違えば意見や考え方違いが出てくるのは当然です。
とはいえ友人関係は無理に続けるものでもない
無理してまで友達を続けたくないよって感じた人もいると思いますが、ぼくも同意見です。
無理をした人間関係は、結局長くは続きません。
旧友とに固執して無理に付き合うよりも、新しい知人友人を見つけたほうが人生にとってプラスに働くと、個人的には思います。
公務員はなれば、職場の同僚や恋愛・結婚・出産・子育てと新しい出会いも増えますし、その過程で似た環境の気の合う友人はきっとできると思います。
友達づくりのきっかけにマッチングアプリはおすすめ
職場などで出会いがない人はマッチングアプリの利用がおすすめです。
仲の良い異性と出会えるかもしれないし、異性を通じて新しい友だちができるかもしれません。
恋愛や結婚を通して新しい人間関係につながるでしょう。
公務員になると公務員の友だちが増える理由
公務員になると公務員の友達は増えていきます。
その理由はいくつかあります。
- 転居を伴う異動が少ないから(ただし地方公務員に限る)
- 協調性に優れた人が多いから
順番に説明しますね。
公務員の友だちが増える理由①:転居を伴う異動が少ないから(ただし、地方公務員に限る)
仲の良い人でも物理的な距離が遠ざかると疎遠になってしまいます。
せっかく仲の良い友人でも、転勤が多いと人間関係がリセットされてしまいます。転勤のない地方公務員ならばそういう事はありません。
ぼくの大学時代の友人達でも会社の転勤等で遠くに配属されると、やはり疎遠になる人は多かったです。
一方で社会人になって会社就職してからでも転勤がない友達とは定期的に飲みに行ったり友達の関係を維持しやすいです。
ただし、国家公務員は全国規模での転勤も多いので一部の省庁を除くとこれは当てはまりません。
転居の少ない市役所公務員は人間関係が維持されやすく友達を作りやすいです。
公務員の友だちが増える理由②:協調性に優れた人が多いから
公務員を目指す人は、安定志向で協調性がある人が比較的多く、会社の友人関係を大切にするタイプが多いです。
実際に大学時代まであまり友達がいなかったぼくでも、仲良くなれる人は多くいます。
「協調性のあるひとなんてどこにでもいる」と思う方もいるかも知れませんが、公務員になる人は協調性がある人が多くいる印象はあります。
ぼくの高校・大学時代よりも多いと感じます。
こういった理由から友達を作るには市役所公務員がおすすめです。
友達を作るための注意点
自分から行動しないと友達はできにくい
いくら友達ができやすい環境が整っていたとしても、自分からチャンスを掴みに行かなくては手に入りません。
飲み会やBBQなどのイベントが開催されるときは積極的に参加しましょう。
ぼくの市役所でも、飲み会などにも全く顔を出さない同期がいましたが、職場の中でも顔見知りは少ない傾向にあります。
あんまり知らない人と交流する場はチョット気が引けるなという人もいますが、まずは考えすぎずに飛び込んでみたほうがいいです。
思いがけず気の合う人と出会えるかもしれません。もし気が合いそうな人が見つからなくても、後で身を引けばいいです。
友達を作りたいなら、心を開いてチャンスに飛び込みましょう。
公務員が友達を作るなら就職して最初にたくさん行動しよう
就職したばかりの最初の時期は、みんなが「誰か仲良く慣れそうな人を見つけよう」と考えて心を開いている時期であり、人間関係もまだ固定されていない時期です。
だから、いろいろな人と繋がりを作ることができます。
また、職場の同期だけの研修がたくさんあるため親密になる機会が非常に多い時期です。
「時間がたってからも仲良く慣れる人を作れる」と思う方もいるかも知れません。
たしかに、やり方によっては親しい友人を作れるかもしれませんが、最初に比べると難しくなります。
就職してから、1年も立つと研修など、同期と顔を合わせる機会も少なくなり、人間関係もある程度固定化しています。
その時期から仲良くなろうとしてもいまさら感があり、親密になるきっかけをつかみにくいです。
最初に同期の輪に飛び込んでいきましょう。
市役所公務員になるためには公務員試験に合格することが前提条件
友達を作るのにうってつけの環境が揃っている市役所公務員ですが、市役所公務員になるには公務員試験に合格しなくてはいけません。
市役所公務員になるための「採用選考」があるからです。
ある程度しっかりと勉強しないと、公務員になるのは難しいです。
目安として約一年間程度勉強する必要があります。
私の大学でも、公務員試験講座を少しかじっただけで公務員試験を受験した人もいましたが、そういう人たちは全員不合格でした。
1年も勉強してまで市役所公務員になるメリットがあるのか疑問をお持ちの方もいると思いますが、努力して公務員試験を勝ち抜いた人はそれなりの人格者であるし、性格のいい人が多いです。
そういった人と知り合って友だちになれることは、何十年もある社会人生活を送る上で大きなメリットです。
また、人間関係だけでなく、福利厚生が整っており、転勤もない職業はなかなか少ないと思います。
まとめ
公務員になると、公務員の友達は増えてそれ以外の友達は減る傾向にあります。
とはいえ、あくまで「傾向」というだけなのであなた次第で友達が減ることも増えることもどちらもあります。
新しい出会いに積極的になったり、立場の違う友人の考えを理解する努力をすることで友達を増やし、減らすのを防ぐことが可能です。
そのために、Pairs(ペアーズ)などのマッチングアプリなどの利用がおすすめです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。