[say name =”” img=”https://taroling.com/images/nurseman-question.png”]受験勉強ばかりしてて友達と遊ぶ時間もあんまりなかったし、大学でもそんなに友達ができなかったな〜。このままだと結婚式とかにも呼べる友達がいないし、休みの日もなにもすることがなくてすごく孤独だ〜。[/say]
[say name =”” img=”https://taroling.com/images/thinking-woman.png” from =”right”]孤独な社会人生活を避けるためにどういった仕事につけばいいんだろう。
またどういった社会人生活を送れば友達を増やせるんだろう?[/say]
こういった悩みを解決します。
社会人になってから友達を作るには市役所公務員がおすすめ
解決策として市役所公務員になりましょう。
私が市役所公務員をおすすめする理由はいくつかあります。
1つ目の理由は「転居を伴う異動がすくないから」
仲の良い人でも物理的な距離が遠ざかると疎遠になってしまいます。
せっかく職場の人と仲良くなっても、転勤が激しい会社だと人間関係がリセットされてしまいますが、転勤のない市役所公務員ならばそういう事はありません。
例えば、私の大学時代の友人達でも会社の転勤等で遠くに配属されると、疎遠になる人は多かったです。
一方で、社会人になって会社就職してからでも転勤がない友達とは定期的に飲みに行ったり、友達関係を保ちやすいです。
「遠くに行ったら疎遠になるような人を友達と呼べるか?」というような疑問を持つ人もいると思いますが、よほどの深い仲になる友達は一生に数人出会えれば良い方です。たとえ、親友といえるほどの距離感でなかったとしても、より多くの近しい人との関係性を維持したほうが人生は充実します。
転居の少ない市役所公務員は人間関係が維持されやすく友達を作りやすいです。
2つ目の理由は「協調性に優れた人が多いから」
公務員を目指す人は、安定志向で協調性がある人が比較的多く、会社の友人関係を大切にするタイプが多いです。
実際に大学時代まであまり友達がいなかった私でも、仲良くなれる人は多くいます。
ちょっと癖があって友達ができにくかった自分でも仲良くしてくれる人がいて感動しました。
「協調性のあるひとなんてどこにでもいる」と思う方もいるかも知れませんが、公務員になる人は協調性がある人が多くいる印象はあります。
私の高校・大学時代よりも多いと感じます。
こういった理由から友達を作るには市役所公務員がおすすめです。
友達を作るための注意点
どんなに環境がよくても自分が心を開かなければ友達はできません
いくら友達ができやすい環境が整っていたとしても、自分からチャンスを掴みに行かなくては手に入りません。
飲み会やBBQなどのイベントが開催されるときは積極的に参加しましょう。
私の市役所でも、飲み会などにも全く顔を出さない同期がいましたが、職場の中でも顔見知りは少ない傾向にあります。
あんまり知らない人と交流する場はチョット気が引けるなという人もいますが、まずは考えすぎずに飛び込んでみたほうがいいです。
思いがけず気の合う人と出会えるかもしれません。もし気が合いそうな人が見つからなくても、後で身を引けばいいです。
友達を作りたいなら、心を開いてチャンスに飛び込みましょう。
就職して一番最初の時期が肝心
就職したばかりの最初の時期は、みんなが「誰か仲良く慣れそうな人を見つけよう」と考えて心を開いている時期であり、人間関係もまだ固定されていない時期です。だから、いろいろな人と繋がりを作ることができます。
また、職場の同期だけの研修がたくさんあるため親密になる機会が非常に多い時期です。
「時間がたってからも仲良く慣れる人を作れる」と思う方もいるかも知れません。
たしかに、やり方によっては親しい友人を作れるかもしれませんが、最初に比べると難しくなります。
就職してから、1年も立つと研修など、同期と顔を合わせる機会も少なくなり、人間関係もある程度固定化しています。
その時期から仲良くなろうとしてもいまさら感があり、親密になるきっかけをつかみにくいです。
最初に同期の輪に飛び込むことが大切です。
市役所公務員になるためには公務員試験に合格することが前提条件
友達を作るのにうってつけの環境が揃っている市役所公務員ですが、市役所公務員になるには公務員試験に合格しなくてはいけません。
市役所公務員になるための「採用選考」があるからです。
ある程度しっかりと勉強しないと、公務員になるのは難しいです。
目安として約一年間程度勉強する必要があります。
私の大学でも、公務員試験講座を少しかじっただけで公務員試験を受験した人もいましたが、そういう人たちは全員不合格でした。
1年も勉強してまで市役所公務員になるメリットがあるのか疑問をお持ちの方もいると思いますが、努力して公務員試験を勝ち抜いた人はそれなりの人格者であるし、性格のいい人が多いです。
そういった人と知り合って友だちになれることは、何十年もある社会人生活を送る上で大きなメリットです。
また、人間関係だけでなく、福利厚生が整っており、転勤もない職業はなかなか少ないと思います。
まとめ
社会人になってからも友達を作りたい人は市役所公務員を目指しましょう。
仕事で困ったときに助けてくれるだけでなく、プライベート面でも支えられることは非常に多いと実感しています。